【原神】荒瀧一斗のビルド解説|おすすめの武器や聖遺物、チーム構成を紹介

8 min
【原神】荒瀧一斗のビルド解説|おすすめの武器や聖遺物、チーム構成を紹介

荒瀧一斗のビルドやチーム構成について解説します。

ぜひ、育成や高難度コンテンツ攻略にお役立てください。

荒瀧一斗の天賦やステータス

はじめに、荒瀧一斗のビルドを語るうえで重要な以下の3つを解説します。

  1. ステータス
  2. 命ノ星座
  3. 天賦

荒瀧一斗のステータス

レベル基礎HP基礎攻撃力基礎防御力突破ボーナス
(会心率)
Lv.1100118750%
Lv.202597461940%
Lv.405170913860%
Lv.5066491174964.8%
Lv.6083411476229.6%
Lv.7098381747349.6%
Lv.801134520084614.4%
Lv.80+1195421189219.2%
Lv.901285822795919.2%

荒瀧一斗のレベルは、90まで上げる価値が高いです。

荒瀧一斗の火力は、自身の防御力に依存します。

防御力は、レベルアップで上がりやすいステータスのひとつ。

リソースに余裕があるなら、荒瀧一斗のレベルは90まで上げましょう。

荒瀧一斗の命ノ星座

  • 第1重「知らぬなら、聞かせてやろう」
  • 第2重「衆よ集いて、山岳倒し」
  • 第3重「牛王跨げば、水陸自在」
  • 第4重「奉行牢獄、御食事処」
  • 第5重「花坂十年、轟く我が名」
  • 第6重「傾奇の張本、荒瀧一斗」

荒瀧一斗の命ノ星座は、以下の3つが強力です。

  1. 第1重「知らぬなら、聞かせてやろう」
  2. 第2重「衆よ集いて、山岳倒し」
  3. 第6重「傾奇の張本、荒瀧一斗」

しかし、無微課金ユーザーが貴重な原石を投じてまで凸を狙う価値はありません。

荒瀧一斗は、凸をしなくとも十分に戦えます。

特に理由がないなら、荒瀧一斗の命ノ星座は0凸で止めておきましょう。

第1重「知らぬなら、聞かせてやろう」

元素爆発「最強鬼王・一斗轟臨!!」発動後、荒瀧一斗は「乱神の怪力」効果を2層獲得する。発動1秒後、1.5秒の間、荒瀧一斗は0.5秒毎に「乱心の怪力」効果をさらに1層獲得する。

第2重「衆よ集いて、山岳倒し」

元素爆発「最強鬼王・一斗轟臨!!」 を発動した後、チーム内に岩元素キャラクターが1人いる毎に、クールタイム-1.5秒、荒瀧一斗の元素エネルギーを6ポイント回復する。

この方式で短縮できるクールタイムは4.5秒までとなり、回復できる元素エネルギーは18ポイントまでとなる。

第3重「牛王跨げば、水陸自在」

元素スキル「魔殺絶技・岩牛発破!」のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。

第4重「奉行牢獄、御食事処」

元素爆発「最強鬼王・一斗轟臨!!」による「憤怒の鬼王」状態が終了すると、周囲チーム全員の防御力+20%、攻撃力+20%、継続時間10秒。

第5重「花坂十年、轟く我が名」

元素爆発「最強鬼王・一斗轟臨!!」のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。

第6重「傾奇の張本、荒瀧一斗」

荒瀧一斗の重撃の会心ダメージ+70%、また「荒瀧逆袈裟」を発動する時、50%の確率で「乱神の怪力」が消費されなくなる。

荒瀧一斗の天賦

  • 通常攻撃「喧嘩屋伝説」
  • 元素スキル「魔殺絶技・岩牛発破!」
  • 元素爆発「最凶鬼王・一斗轟臨!!」
  • 固有天賦「荒瀧第一」
  • 固有天賦「赤鬼の血」
  • 固有天賦「乾裂枝砕き」

知恵の冠を捧げる優先順位については、こちらの記事をご覧ください。

通常攻撃「喧嘩屋伝説」

通常攻撃「喧嘩屋伝説」は、荒瀧一斗のダメージ源です。

天賦レベルは可能な限り上げましょう。

レベル9 → 10の伸びが良いため、知恵の冠を使う価値はあります。

通常攻撃

最大4段の連続攻撃を行う。

2段目と4段目の攻撃が敵に命中すると、それぞれ1層分と2層分の「乱神の怪力」効果を獲得する。

所有できる乱神の怪力が最大5層までとなり、獲得するたびに既存の乱神の怪力の継続時間を更新する。

元素スキル「魔殺絶技・岩牛発破!」を発動またはダッシュした後の一定時間、通常攻撃の連撃段数がリセットされない。

重撃

長押しで重撃を発動する時、乱神の怪力を所有していると、スタミナを消費しない「荒瀧逆袈裟」を発動できる。

荒瀧逆袈裟を発動するたびに乱神の怪力が1層消費される。最後の1層を消費すると、強力なとどめの一撃を繰り出す。

落下攻撃

空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。

レベルダメージ
(1段)
ダメージ
(2段)
ダメージ
(3段)
ダメージ
(4段)
ダメージ
(荒瀧逆袈裟連斬)
ダメージ
(荒瀧逆袈裟とどめ)
継続時間
(乱神の怪力)
ダメージ
(左一文字斬り)
スタミナ消費
(左一文字斬り)
ダメージ
(落下期間)
ダメージ
(低空落下攻撃)
ダメージ
(高空落下攻撃)
Lv.179.2%76.4%91.6%117.2%91.2%190.9%60.0秒90.5%2081.8%164%204%
Lv.285.7%82.6%99.1%126.8%98.6%206.5%60.0秒97.8%2088.5%177%221%
Lv.392.1%88.8%106.6%136.3%106.0%222.0%60.0秒105.2%2095.2%190%238%
Lv.4101.3%97.7%117.2%149.9%116.6%244.2%60.0秒115.7%20104.7%209%261%
Lv.5107.8%103.9%124.7%159.5%124.0%259.7%60.0秒123.0%20111.3%223%278%
Lv.6115.2%111.0%133.2%170.4%132.5%277.5%60.0秒131.5%20118.9%238%297%
Lv.7125.3%120.8%144.9%185.4%144.2%301.9%60.0秒143.1%20129.4%259%323%
Lv.8135.4%130.5%156.6%200.4%155.8%326.3%60.0秒154.6%20139.9%280%349%
Lv.9145.6%140.3%168.4%215.4%167.5%350.8%60.0秒166.2%20150.3%301%375%
Lv.10156.6%151.0%181.2%231.7%180.2%377.4%60.0秒178.8%20161.8%323%404%
Lv.11169.3%163.2%195.8%250.5%194.8%407.9%60.0秒193.3%20173.2%346%433%

元素スキル「魔殺絶技・岩牛発破!」

元素スキル「魔殺絶技・岩牛発破!」は、荒瀧一斗のダメージ源です。

天賦レベルは可能な限り上げましょう。

レベル9 → 10の伸びが悪いため、知恵の冠を使う価値はありません。

荒瀧派の隠れた構成員である岩べこ「丑雄」を素早く投げつけ、命中した敵に岩元素ダメージを与える。

「丑雄」が敵に命中すると、荒瀧一斗に「乱神の怪力」効果を1層与える。

「丑雄」はフィールドに残って戦闘のサポートを行う。

  • 持続的に周囲の敵を挑発し、攻撃を引き付ける。
  • ダメージを受けると、荒瀧一斗自身に「乱神の怪力」効果を1層付与する。
    • この方式での獲得は2秒毎に1回のみ可能。
  • 耐久度が尽きる、または継続時間が終了すると撤退し、荒瀧一斗自身に「乱神の怪力」を1層付与する。
長押し

投擲方向を調整できる。

「丑雄」は岩元素創造物と見なされる。

荒瀧一斗自身が召喚した「丑雄」は、同時に1体しか存在できない。

レベルダメージ
(スキル)
HP継承継続時間クールタイム
Lv.1307%100%6.0秒10.0秒
Lv.2330%100%6.0秒10.0秒
Lv.3353%100%6.0秒10.0秒
Lv.4384%100%6.0秒10.0秒
Lv.5407%100%6.0秒10.0秒
Lv.6430%100%6.0秒10.0秒
Lv.7461%100%6.0秒10.0秒
Lv.8492%100%6.0秒10.0秒
Lv.9522%100%6.0秒10.0秒
Lv.10553%100%6.0秒10.0秒
Lv.11584%100%6.0秒10.0秒
Lv.12614%100%6.0秒10.0秒
Lv.13653%100%6.0秒10.0秒

元素爆発「最凶鬼王・一斗轟臨!!」

元素爆発「最凶鬼王・一斗轟臨!!」は、荒瀧一斗のダメージ源です。

天賦レベルは可能な限り上げましょう。

レベル9 → 10の伸びが悪いため、知恵の冠を使う価値はありません。

荒瀧派・一斗の威名を轟かせる時が来た!

発動後、一斗は一定時間「憤怒の鬼王」と化し、鬼王金砕棒で戦うようになる。

鬼王金砕棒は下記の特徴を持つ。

  • 通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージは、元素付与によって他の元素に変化しない岩元素ダメージへと変わる。
  • 荒瀧一斗自身の通常攻撃の攻撃速度がアップし、防御力を基準に攻撃力がアップする。
  • 1段目、3段目の攻撃が敵に命中すると、荒瀧一斗自身に「乱神の怪力」を1層付与する。
  • 荒瀧一斗自身の全元素耐性と物理耐性-20%。

「憤怒の鬼王」状態は、荒瀧一斗が退場する時に解除される。

レベル攻撃力アップ攻撃速度アップ継続時間クールタイム元素エネルギー
Lv.157.6%防御力10%11.0秒18.0秒70
Lv.261.9%防御力10%11.0秒18.0秒70
Lv.366.2%防御力10%11.0秒18.0秒70
Lv.472.0%防御力10%11.0秒18.0秒70
Lv.576.3%防御力10%11.0秒18.0秒70
Lv.680.6%防御力10%11.0秒18.0秒70
Lv.786.4%防御力10%11.0秒18.0秒70
Lv.892.2%防御力10%11.0秒18.0秒70
Lv.997.9%防御力10%11.0秒18.0秒70
Lv.10103.7%防御力10%11.0秒18.0秒70
Lv.11109.4%防御力10%11.0秒18.0秒70
Lv.12115.2%防御力10%11.0秒18.0秒70
Lv.13122.4%防御力10%11.0秒18.0秒70

固有天賦

  • 固有天賦「荒瀧第一」
  • 固有天賦「赤鬼の血」
  • 固有天賦「乾裂枝砕き」
固有天賦「荒瀧第一」

荒瀧一斗が連続で「荒瀧逆袈裟」を発動した時、下記効果を獲得する。

  1. 斬撃を繰り出すたびに、その後の斬撃の攻撃速度+10%。
    • この方式でアップできる攻撃速度は30%まで。
  2. 中断耐性がアップ。

これらの効果は連続斬撃が終了した時にクリアされる。

固有天賦「赤鬼の血」

「荒瀧逆袈裟」のダメージが荒瀧一斗の防御力35%分アップする。

固有天賦「乾裂枝砕き」

チーム中自身のキャラクターが木を攻撃し木材を獲得する時、25%の確率で木材を追加で獲得できる。

荒瀧一斗のビルド

荒瀧一斗の運用は、メインアタッカービルドが主流です。

メインアタッカービルド

荒瀧一斗のメインアタッカービルドは、元素爆発で自己バフをかけて重撃を連打するビルドです。

元素反応でダメージは与えられないものの、高いダメージを叩き出すことができます。

荒瀧一斗におすすめの武器

荒瀧一斗におすすめの武器は、以下の5つです。

  1. 赤角石塵滅砕(★5)
  2. 螭龍の剣(★4)
  3. 白影の剣(★4)
  4. 天空の傲(★5)
  5. 西風大剣(★4)

赤角石塵滅砕(★5)

赤角石塵滅砕
赤角石塵滅砕
入手方法

イベント祈願(限定ガチャ)

レベル基礎攻撃力会心ダメージ
Lv.14419.2%
Lv.2011033.9%
Lv.4021049.4%
Lv.5027557.2%
Lv.6034165.0%
Lv.7040872.7%
Lv.8047580.4%
Lv.9054288.2%
御伽大王の御伽話

防御力+X%。

通常攻撃と重撃ダメージが防御力のY%分アップする。

ランク防御力 X与ダメ上昇 Y
128%40%
235%50%
342%60%
449%70%
556%80%

螭龍の剣(★4)

螭龍の剣
螭龍の剣
入手方法

天空紀行(バトルパス)

レベル基礎攻撃力会心率
Lv.1426.0%
Lv.2010910.6%
Lv.4020515.5%
Lv.5026617.9%
Lv.6032720.3%
Lv.7038822.7%
Lv.8044925.1%
Lv.9051027.6%
波乗り

フィールドにいる時、4秒毎に、与えるダメージ+X%、被ダメージ+Y%。

最大5重まで、退場後もリセットされず、攻撃を受けると効果数-1。

ランク与ダメ上昇 X被ダメ上昇 Y
16%3%
27%2.7%
38%2.4%
49%2.2%
510%2%

白影の剣(★4)

白影の剣
白影の剣
入手方法

鍛造

レベル基礎攻撃力防御力
Lv.14211.3%
Lv.2010919.9%
Lv.4020529.0%
Lv.5026633.5%
Lv.6032738.1%
Lv.7038842.6%
Lv.8044947.2%
Lv.9051051.7%
注入の刃

通常攻撃と重撃が命中すると、攻撃力と防御力+X%、継続時間6秒、最大4重まで。0.5秒毎に1回のみ発動可能。

ランク攻撃力&防御力 X
16%
27.5%
39%
410.5%
512%

天空の傲(★5)

天空の傲
天空の傲
入手方法
  • 通常祈願(ガチャ)
  • イベント祈願(限定ガチャ)
レベル基礎攻撃力元素チャージ効率
Lv.1488.0%
Lv.2013314.1%
Lv.4026120.6%
Lv.5034123.8%
Lv.6042327.1%
Lv.7050630.3%
Lv.8059033.5%
Lv.9067436.8%
晴れ空を裂く龍の骨

与えるダメージ+X%。

元素爆発を発動した後、通常攻撃と重撃が命中すると真空の刃を放ち、経路上の敵に攻撃力のY%のダメージを与える、継続時間20秒または真空の刃を8回発動するまで。

ランク与ダメ上昇 Xダメージ Y
(追加)
18%80%
210%100%
312%120%
414%140%
516%160%

西風大剣(★4)

西風大剣
西風大剣
入手方法
  • 通常祈願(ガチャ)
  • イベント祈願(限定ガチャ)
レベル基礎攻撃力元素チャージ効率
Lv.14113.3%
Lv.209923.6%
Lv.4018434.3%
Lv.5023839.7%
Lv.6029345.1%
Lv.7034750.5%
Lv.8040155.9%
Lv.9045461.3%
風の赴くままに

会心攻撃をした時、X%の確率で少量の元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。Y秒に1回のみ発動可能。

ランク発動率 X発動間隔 Y
160%12秒
270%10.5秒
380%9秒
490%7.5秒
5100%6秒

荒瀧一斗におすすめの聖遺物

荒瀧一斗におすすめの聖遺物は、華館夢醒形骸記4セットです。

華館夢醒形骸記4セット

華館夢醒形骸記
華館夢醒形骸記
2セット効果

防御力+30%。

4セット効果

この聖遺物セットを装備したキャラクターは、以下の状況において「問答」効果を獲得する。

フィールドで岩元素攻撃が敵に命中すると、0.3秒毎に1層のみ獲得できる。待機中の場合、3秒毎に1層獲得する。

「問答」効果:1層につき防御力+6%、岩元素ダメージ+6%。

重ね掛けできる「問答」は最大4層まで。6秒毎に「問答」効果を獲得していない場合は、1層失う。

華館4セットは、荒瀧一斗の防御力と岩元素ダメージを強化する組み合わせです。

元素爆発の継続中は、つねに最大火力を維持することができます。

メインステータス

時の砂

防御力%

空の杯

岩元素ダメージバフ

理の冠

会心率 or 会心ダメージ

会心率と会心ダメージの比率は、期待値がもっとも高くなる1:2がおすすめ。
例)会心率:会心ダメージ = 70%:140%

サブステータス

優先順位
  1. 会心系
  2. 防御力%
  3. 元素チャージ効率

会心率と会心ダメージの比率は、期待値がもっとも高くなる1:2がおすすめ。
例)会心率:会心ダメージ = 70%:140%

荒瀧一斗の立ち回り

荒瀧一斗の立ち回りは、以下の4通りです。

  1. 元素爆発で自己バフをかける
  2. 「乱神の怪力」を消費して重撃を連打する
  3. 通常攻撃で「乱神の怪力」を溜める
  4. 元素スキルで「乱神の怪力」と元素粒子を回収する

元素爆発で自己バフをかける

荒瀧一斗の元素爆発は、自身の火力を大幅にアップさせます。

荒瀧一斗で火力を出すためには、元素爆発の発動が欠かせません。

いかに元素爆発の回転率を上げるかが重要です。

元素爆発の継続中は全元素・物理耐性が20%下がります。

荒瀧一斗のチームには、シールドキャラも欠かせません。

「乱神の怪力」を消費して重撃を連打する

荒瀧一斗は、後述する「乱神の怪力」を消費して強力な重撃「荒瀧逆袈裟」を発動できます。

この「荒瀧逆袈裟」こそが荒瀧一斗の最大の特徴です。

「荒瀧逆袈裟」の強みは、スタミナを消費しないところ。

重撃キャラの課題であるスタミナ管理をする必要がありません。

元素爆発と合わせて圧倒的な火力を叩き出しましょう。

通常攻撃で「乱神の怪力」を溜める

荒瀧一斗の通常攻撃は、命中したときに「乱神の怪力」を付与します。

「乱神の怪力」は、荒瀧一斗が火力を出すために欠かせない要素です。

通常攻撃を確実に当てて「乱神の怪力」を獲得しましょう。

  1. 元素爆発を発動
  2. 元素スキル(+1層)
  3. 通常攻撃×4(+4層)
  4. 重撃(-5層)
  5. 通常攻撃×5(+5層)
  6. 重撃(-5層)
  1. 元素爆発を発動(+2層)
  2. 元素スキル(+1層)
  3. 重撃(-5層)
  4. 通常攻撃×5(+5層)
  5. 重撃(-5層)
  6. 通常攻撃×3(+3層)
  7. 重撃(-3層)

元素スキルで「乱神の怪力」と元素粒子を回収する

荒瀧一斗の元素スキルは、命中時に「乱神の怪力」を1層付与します。

クールタイム毎に撃って「乱神の怪力」を獲得しましょう。

荒瀧一斗の元素スキルは、元素粒子の生成量とダメージの高さも特徴です。

射程が長いため、動き回る敵を狙撃することもできます。

荒瀧一斗のチーム構成

高難度コンテンツ「深境螺旋」の攻略に使えるチーム構成を紹介します。

荒瀧一斗+鍾離+ゴロー+α

荒瀧一斗鍾離ゴロー
荒瀧一斗鍾離ゴロー
岩元素岩元素岩元素
メインアタッカーサブアタッカー
サポート
サポート

上記は、接近戦で暴れまわる荒瀧一斗を鍾離&ゴローでサポートするチーム構成です。

ゴローは、防御力バフや岩元素ダメージバフで荒瀧一斗をサポートします。

荒瀧一斗は火力上昇と引き換えに全元素・物理耐性が下がるため、シールドキャラの鍾離も欠かせません。

上記の構成では荒瀧一斗の元素爆発が回らないため、+αの枠には元素粒子の供給に優れたキャラを入れましょう。

  • アルベド
  • 凝光
  • 旅人(岩)
  • 旅人(雷)
  • 雷電将軍

荒瀧一斗+鍾離+ゴロー+アルベド

荒瀧一斗鍾離ゴローアルベド
荒瀧一斗鍾離ゴローアルベド
岩元素岩元素岩元素岩元素
メインアタッカーサブアタッカー
サポート
サポートサブアタッカー

上記は、アルベドの強みである以下の2つを重視したチーム構成です。

  1. 高火力の追撃ダメージ(元素スキル)
  2. 岩元素粒子の供給(元素スキル)

凝光

荒瀧一斗鍾離ゴロー凝光
荒瀧一斗鍾離ゴロー凝光
岩元素岩元素岩元素岩元素
メインアタッカーサブアタッカー
サポート
サポートサブアタッカー

上記は、凝光の強みである以下の3つを重視したチーム構成です。

  1. 高火力の元素爆発
  2. 岩元素ダメージバフ(固有天賦)
  3. 岩元素粒子の供給(元素スキル)

旅人(岩)

荒瀧一斗鍾離ゴロー旅人
荒瀧一斗鍾離ゴロー旅人
岩元素岩元素岩元素岩元素
メインアタッカーサブアタッカー
サポート
サポートサブアタッカー
サポート

上記は、旅人(岩)の強みである以下の2つを重視したチーム構成です。

  1. 会心率バフ(1凸)
  2. 岩元素粒子の供給(元素スキル)

旅人(雷)

荒瀧一斗鍾離ゴロー旅人
荒瀧一斗鍾離ゴロー旅人
岩元素岩元素岩元素雷元素
メインアタッカーサブアタッカー
サポート
サポートサポート

上記は、旅人(雷)の強みである以下の2つを重視したチーム構成です。

  1. 元素チャージ効率バフ(元素スキル)
  2. 元素エネルギー回復(元素スキル)
  3. 元素エネルギー回復(元素爆発)

雷電将軍

荒瀧一斗鍾離ゴロー雷電将軍
荒瀧一斗鍾離ゴロー雷電将軍
岩元素岩元素岩元素雷元素
メインアタッカーサブアタッカー
サポート
サポートサポート

上記は、雷電将軍の強みである以下の2つを重視したチーム構成です。

  1. 元素爆発ダメージバフ(元素スキル)
  2. 元素エネルギー回復(元素爆発)

荒瀧一斗は、雷電将軍の強みである元素爆発ダメージバフの恩恵を受けられません。

元素爆発ダメージバフの恩恵を受けるのは、鍾離やゴロー、雷電自身になります。

JIN

JIN

こじらせデバイスマニア。
FPSとアクションが好き。
ゲーミングPC初心者に向けたPCの解説、ゲーミングデバイスの解説・レビュー、ハマっているゲームの攻略を発信中。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事