ヌヴィレットのビルドやチーム構成について解説します。
ぜひ、育成や高難度コンテンツ攻略にお役立てください。
もくじ
ヌヴィレットの天賦やステータス
はじめに、ヌヴィレットのビルドを語るうえで重要な以下の3つを解説します。
- ステータス
- 命ノ星座
- 天賦
ヌヴィレットのステータス
ヌヴィレットのレベルは、90まで上げる価値が高いです。
ヌヴィレットが与えるダメージは、自身のHP上限値に依存します。
HPは、レベルアップで上がりやすいステータスのひとつ。
リソースに余裕があるなら、ヌヴィレットのレベルは90まで上げておきましょう。
ヌヴィレットの命ノ星座
- 第1重「尊栄の創定」
- 第2重「律法の懲罰」
- 第3重「旧時の擬制」
- 第4重「憐憫の玉冠」
- 第5重「公義の裁定」
- 第6重「憤怒の報償」
ヌヴィレットの命ノ星座には、強力な効果が揃っています。
特に第1重「尊栄の創定」は、チーム構成の幅を広げることができ、コストパフォーマンス抜群です。
ヌヴィレットがお気に入りのキャラクターであれば、第1重を解放する価値は大きいでしょう。
しかし、中断耐性アップはシールドで代用できるため、無理に凸を狙う必要はありません。
特に理由がないなら、ヌヴィレットの命ノ星座は0凸で止めておきましょう。
ヌヴィレットの登場時、固有天賦「古海継嗣の権威」による「遺龍の栄光」を1層獲得する。固有天賦「古海継嗣の権威」を解放する必要がある。
さらに、集力・心証開示と重撃・衡平な裁量の発動時、ヌヴィレットの中断耐性がアップする。
固有天賦「古海継嗣の権威」は以下のように強化される。
「遺龍の栄光」1層につき、重撃・衡平な栽量の会心ダメージ+14%。この方法でアップできる会心ダメージは最大42%まで。
固有天賦「古海継嗣の権威」を解放する必要がある。
通常攻撃「清きこと水の如し」のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
ヌヴィレットがフィールド上にいる、かつ治療効果を受けたとき、源水の雫を1個生成する。この効果は4秒毎に最大1回のみ発動可能。
元素爆発「海よ、私は帰ってきた」のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
重撃・衡平な裁量の発動時、ヌヴィレットは一定範囲内の源水の雫を吸収できる。源水の雫を1個吸収するごとに、重撃・衡平な裁量の継続時間+1秒。
さらに、重撃・衡平な裁量が敵に命中すると、2秒毎に追加で洪水を2つ放つ。洪水は1つにつき、ヌヴィレットのHP上限10%分の水元素ダメージを与える。この方法によるダメージは、重撃・衡平な裁量のダメージと見なされる。
ヌヴィレットの天賦
- 通常攻撃「清きこと水の如し」
- 元素スキル「涙よ、私は必ずや償おう」
- 元素爆発「海よ、私は帰ってきた」
- 固有天賦「古海継嗣の権威」
- 固有天賦「至高なる審理の紀律」
- 固有天賦「潮波のように集いて」
知恵の冠を捧げる優先順位については、こちらの記事をご覧ください。
通常攻撃「清きこと水の如し」
通常攻撃「清きこと水の如し」は、ヌヴィレットの主なダメージ源です。
通常攻撃の天賦レベルは、可能な限り上げましょう。
レベル9 → 10の伸びが良いため、知恵の冠を使う優先順位は高いです。
元素スキル「涙よ、私は必ずや償おう」
元素スキル「涙よ、私は必ずや償おう」は、ヌヴィレットのダメージ源です。
元素スキルの天賦レベルは、可能な限り上げましょう。
レベル9 → 10の伸びが悪いため、知恵の冠を使う優先順位は低いです。
元素爆発「海よ、私は帰ってきた」
元素爆発「海よ、私は帰ってきた」は、ヌヴィレットのダメージ源です。
元素爆発の天賦レベルは、可能な限り上げましょう。
レベル9 → 10の伸びが悪いため、知恵の冠を使う優先順位は低いです。
固有天賦
- 固有天賦「古海継嗣の権威」
- 固有天賦「至高なる審理の紀律」
- 固有天賦「潮波のように集いて」
チームにいるキャラクターが敵に以下の元素反応を起こしたとき、ヌヴィレットに「遺龍の栄光」効果を付与する。
- 蒸発
- 凍結
- 感電
- 開花
- 水元素拡散
- 水元素結晶
継続時間30秒、最大3層まで重ね掛け可能。層数に応じて、重撃・衡平な裁量は通常の110%/125%/160%分のダメージを与えられるようになる。
生成された「遺龍の栄光」効果は元素反応毎にカウントされる。
現在のHPが上限の30%を超えている場合、超えた分1%につき、ヌヴィレットの水元素ダメージ+0.6%。この効果によってアップできる水元素ダメージは最大30%までとなる。
チーム内の自身のキャラクター全員が水中を素早く泳ぐとき、移動速度+15%。
同じ効果を持つ固有天賦との重ね掛け不可。
ヌヴィレットのビルド
ヌヴィレットの運用は、メインアタッカービルドをおすすめします。
ヌヴィレットのメインアタッカービルドは、特殊な重撃で水元素ダメージを与えるビルドです。
ヌヴィレットの特徴である重撃・衡平な裁量は、平均7Hitという総倍率の高さを誇ります。
重撃・衡平な裁量の発動中は水平移動ができ、ある程度の機動力を持った法器キャラクターです。
ヌヴィレットにおすすめの武器
ヌヴィレットにおすすめの武器は、金珀・試作(★4)です。
金珀・試作はHP%のステータスを持っており、ヌヴィレットに欠かせないHP上限値を増やせます。
武器効果で元素エネルギーを回復でき、元素チャージ効率の要件が下がる点も強力です。
天空紀行で手に入る古祠の瓏(★4)も優秀ですが、武器効果で立ち回りを制限されてしまいます。
会心率は聖遺物で盛れるため、ヌヴィレット用に古祠の瓏を手に入れる価値があるとも思えません。
特に理由がないなら、ヌヴィレットに必要な要素を兼ね備えた金珀・試作(★4)を選びましょう。
金珀・試作(★4)

鍛造(北陸法器の原型)
レベル | 基礎攻撃力 | HP |
---|---|---|
Lv.1 | 42 | 9.0% |
Lv.20 | 109 | 15.9% |
Lv.40 | 205 | 23.2% |
Lv.50 | 266 | 26.8% |
Lv.60 | 327 | 30.4% |
Lv.70 | 388 | 34.1% |
Lv.80 | 449 | 37.7% |
Lv.90 | 510 | 41.3% |
元素爆発を発動した後6秒間、2秒毎に元素エネルギーをX回復。さらに2秒毎にチーム全員のHPのY%を回復。
ランク | 回復 X (元素エネルギー) | 回復 Y (HP) |
---|---|---|
1 | 4 | 4% |
2 | 4.5 | 4.5% |
3 | 5 | 5% |
4 | 5.5 | 5.5% |
5 | 6 | 6% |
ヌヴィレットにおすすめの聖遺物
ヌヴィレットにおすすめの聖遺物は、ファントムハンター4セットです。
ファントムハンター4セットは、ヌヴィレットの会心率を36%盛ることができます。
ヌヴィレットは自力でHPを増減させることができるため、4セット効果の発動もかんたんです。
ファントムハンター4セット

通常攻撃と重撃ダメージ+15%。
現在のHPが増える、または減るとき、会心率+12%、継続時間5秒、最大3層まで重ね掛け可能。
メインステータス
部位 | メインステータス |
---|---|
時の砂 | HP% |
空の杯 | 水元素ダメージバフ |
理の冠 | 会心率 or 会心ダメージ |
雷元素共鳴 | 元素チャージ効率 |
---|---|
なし | 110% |
あり | 120% |
サブステータス
優先順位 | サブステータス |
---|---|
1 | 会心系 |
2 | HP% |
3 | 元素チャージ効率 |
雷元素共鳴 | 元素チャージ効率 |
---|---|
なし | 110% |
あり | 120% |
ヌヴィレットの立ち回り
ヌヴィレットの立ち回りは、以下の2通りです。
- 重撃・衡平な裁量で水元素ダメージを与える
- 元素スキルと元素爆発で源水の雫を生成する
重撃・衡平な裁量で水元素ダメージを与える
ヌヴィレットの重撃は、長いチャージの後に発動する重撃・衡平な裁量が特徴です。
重撃・衡平な裁量は直線上に発射され、範囲内の敵に水元素ダメージを与えます。
重撃・衡平な裁量は多段Hitになっているため、なるべく多く当てるようにしましょう。
発動中にヌヴィレットが攻撃を受けると、重撃・衡平な裁量の効果は切れてしまいます。
シールドや命ノ星座 第1重を活かし、重撃・衡平な裁量が中断されないように対策してください。
重撃・衡平な裁量を発動する前のチャージは、周囲にある源水の雫を吸収することで短くなります。
重撃・衡平な裁量は源水の雫がある状態で発動し、チャージによるタイムロスを減らしましょう。
元素スキルと元素爆発で源水の雫を生成する
ヌヴィレットに欠かせない源水の雫は、以下の2つで生成することができます。
- 元素スキル「涙よ、私は必ずや償おう」
- 元素爆発「海よ、私は帰ってきた」
元素スキルと元素爆発を発動し、重撃・衡平な裁量を発動する流れがヌヴィレットの基本コンボです。
元素爆発の後に元素スキルを発動することで、両者のクールタイムを合わせることができます。
ヌヴィレットのチーム構成
高難度コンテンツ「深境螺旋」の攻略に使えるチーム構成を紹介します。
ヌヴィレット+フィッシュル+楓原万葉+鍾離

上記は、ヌヴィレットの重撃・衡平な裁量のダメージを最大化するチーム構成です。
感電、水元素拡散、水元素結晶の元素反応を起こし、固有天賦「古海継嗣の権威」のバフを重ねます。
感電状態の敵に岩元素が当たると結晶反応が起きなくなるため、タイミングには気をつけてください。
フィッシュルは感電反応の起点になり、雷元素粒子でヌヴィレットの元素エネルギーを稼いでくれます。
サポート性能を鑑みると楓原万葉がベストですが、出せない場合はスクロースで代用しましょう。
鍾離も他のシールド持ちで代用できますが、シールドの耐久値は鍾離ほど高くはありません。
ヌヴィレット+八重神子+フィッシュル+スクロース

上記は、ヌヴィレットと雷元素で感電ダメージを与えるチーム構成です。
雷元素共鳴で雷元素粒子を生成することで、ヌヴィレットの元素爆発の回転率を上げることができます。
風元素のスクロース(★4)は、感電反応に欠かせない元素熟知バフを持っているサポーターです。
水元素に関連した元素反応が以下の2つに限られてしまうため、命ノ星座 第1重を解放しておきましょう。
- 感電
- 水元素拡散