アルハイゼンのビルドやチーム構成について解説します。
ぜひ、育成や高難度コンテンツ攻略にお役立てください。
もくじ
アルハイゼンの天賦やステータス
はじめに、アルハイゼンのビルドを語るうえで重要な以下の3つを解説します。
- ステータス
- 命ノ星座
- 天賦
アルハイゼンのステータス
レベル | 基礎HP | 基礎攻撃力 | 基礎防御力 | 突破ボーナス (草元素ダメージ) |
---|---|---|---|---|
Lv.1 | 1039 | 24 | 61 | 0% |
Lv.20 | 2695 | 63 | 158 | 0% |
Lv.40 | 5366 | 126 | 314 | 0% |
Lv.50 | 6902 | 162 | 404 | 7.2% |
Lv.60 | 8659 | 203 | 507 | 14.4% |
Lv.70 | 10213 | 240 | 598 | 14.4% |
Lv.80 | 11777 | 276 | 690 | 21.6% |
Lv.80+ | 12410 | 291 | 727 | 28.8% |
Lv.90 | 13348 | 313 | 782 | 28.8% |
アルハイゼンのレベルは、90まで上げる価値が高いです。
アルハイゼンのダメージ源である激化反応のダメージは、自身のレベルに依存します。
リソースに余裕があるなら、アルハイゼンのレベルは90まで上げておきましょう。
アルハイゼンの命ノ星座
- 第1重「イントゥイション」
- 第2重「ディベート」
- 第3重「ネゲーション」
- 第4重「エルシデーション」
- 第5重「サギャシティ」
- 第6重「ストラクタレーション」
アルハイゼンの命ノ星座には、強力な効果が揃っています。
しかし、無微課金ユーザーが貴重な原石を投じて凸を狙う価値は低いです。
アルハイゼンは、凸をしなくとも十分に戦えます。
特に理由がないなら、アルハイゼンの命ノ星座は0凸で止めておきましょう。
光幕攻撃が敵に命中したとき、元素スキル「共相・イデア模写」のクールタイム-1.2秒。この効果は1秒毎に1回のみ発動可能。
アルハイゼンが「琢光鏡」を生成するとき、生成された「琢光鏡」の数が1枚につき、自身の元素熟知+50、継続時間8秒。層ごとに継続時間のカウントは独立しており、最大4層まで。
この効果は「琢光鏡」の数が上限に達している場合にも発動できる。
元素スキル「共相・イデア模写」のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
元素爆発「殊境・顕象結縛」の発動時、このスキルによって消費または生成された「琢光鏡」の数に応じて、以下の効果を発動する。
- 「琢光鏡」を1枚消費する毎に、周囲にいるチーム内の他キャラクターの元素熟知+30、継続時間15秒。
- 「琢光鏡」を1枚生成する毎に、アルハイゼンの草元素ダメージ+10%、継続時間15秒。
継続時間中、元素爆発「殊境・顕象結縛」を再発動すると、既存の上記効果が先にクリアされる。
元素爆発「殊境・顕象結縛」のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
アルハイゼンは下記効果を獲得する。
- 元素爆発「殊境・顕象結縛」の発動完了から2秒後、消費した「琢光鏡」の数に関係なく、3枚の「琢光鏡」を生成する。
- アルハイゼンが「琢光鏡」を生成するとき「琢光鏡」がすでに上限に達している場合、アルハイゼンの会心率+10%、会心ダメージ+70%、継続時間6秒。
この効果が継続時間内に再び発動されると、残りの継続時間+6秒。
アルハイゼンの天賦
- 通常攻撃「リトロダクション」
- 元素スキル「共相・イデア模写」
- 元素爆発「殊鏡・顕象結縛」
- 固有天賦「四因是正」
- 固有天賦「謎林説破」
- 固有天賦「超越還元律」
知恵の冠を捧げる優先順位については、こちらの記事をご覧ください。
通常攻撃「リトロダクション」
通常攻撃「リトロダクション」は、アルハイゼンの主なダメージ源です。
通常攻撃の天賦レベルは、可能な限り上げましょう。
レベル9 → 10の伸びが悪いため、知恵の冠を使う価値は低いです。
剣による最大5段の連続攻撃を行う。
一定のスタミナを消費し、前方に斬撃を2回放つ。
空中から落下し地面に衝撃を与える。
経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。
レベル | ダメージ (1段) | ダメージ (2段) | ダメージ (3段) | ダメージ (4段) | ダメージ (5段) | ダメージ (重撃) | スタミナ消費 (重撃) | ダメージ (落下期間) | ダメージ (低空落下攻撃) | ダメージ (高空落下攻撃) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | 49.5% | 50.7% | 34.2%+34.2% | 66.8% | 83.9% | 55.3%+55.3% | 20.0 | 63.9% | 128% | 160% |
Lv.2 | 53.6% | 54.9% | 37.0%+37.0% | 72.2% | 90.7% | 59.8%+59.8% | 20.0 | 69.1% | 138% | 173% |
Lv.3 | 57.6% | 59.0% | 39.7%+39.7% | 77.6% | 97.5% | 64.3%+64.3% | 20.0 | 74.3% | 149% | 186% |
Lv.4 | 63.3% | 64.9% | 43.7%+43.7% | 85.4% | 107.3% | 70.7%+70.7% | 20.0 | 81.8% | 164% | 204% |
Lv.5 | 67.4% | 69.0% | 46.5%+46.5% | 90.8% | 114.1% | 75.2%+75.2% | 20.0 | 87.0% | 174% | 217% |
Lv.6 | 72.0% | 73.8% | 49.7%+49.7% | 97.0% | 121.9% | 80.3%+80.3% | 20.0 | 92.9% | 186% | 232% |
Lv.7 | 78.3% | 80.3% | 54.0%+54.0% | 105.6% | 132.6% | 87.4%+87.4% | 20.0 | 101.1% | 202% | 253% |
Lv.8 | 84.7% | 86.7% | 58.4%+58.4% | 114.1% | 143.3% | 94.4%+94.4% | 20.0 | 109.3% | 219% | 273% |
Lv.9 | 91.0% | 93.2% | 62.8%+62.8% | 122.7% | 154.1% | 101.5%+101.5% | 20.0 | 117.5% | 235% | 293% |
Lv.10 | 97.9% | 100.3% | 67.6%+67.6% | 132.0% | 165.8% | 109.2%+109.2% | 20.0 | 126.4% | 253% | 316% |
Lv.11 | 104.8% | 107.4% | 72.3%+72.3% | 141.3% | 177.5% | 116.9%+116.9% | 20.0 | 135.3% | 271% | 338% |
元素スキル「共相・イデア模写」
元素スキル「共相・イデア模写」は、アルハイゼンの主なダメージ源です。
元素スキルの天賦レベルは、可能な限り上げましょう。
レベル9 → 10の伸びが良いため、知恵の冠を使う価値は高いです。
素早く突進し、終了時に周囲の敵に草元素ダメージを与え「琢光鏡」を凝集する。
長押しによって攻撃方法が変わる。
照準モードに入り、突進する方向を調整する。
発動時、アルハイゼンは「琢光鏡」を1枚生成する。このとき「琢光鏡」を所持していない場合、追加でもう1枚生成される。「琢光鏡」は下記の効果を持つ。
- 「琢光鏡」を所持しているとき、アルハイゼンの通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージは、元素付与によって他の元素に変化しない草元素ダメージへと変わる。
- 上記の攻撃が敵に命中すると「琢光鏡」は光幕攻撃を行い「琢光鏡」の数を基に草元素範囲ダメージを与える。
- 「琢光鏡」は最大同時に3枚まで所持可能。
- 「琢光鏡」は時間の経過と共に1枚ずつ消えていき、アルハイゼンが退場するときにクリアされる。
レベル | ダメージ (突進攻撃) | 攻撃間隔 (光幕) | ダメージ (光幕1枚) | ダメージ (光幕2枚) | ダメージ (光幕3枚) | 消失間隔 (琢光鏡) | クールタイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | 193.6%攻撃力+154.9%元素熟知 | 1.6秒 | 67.2%攻撃力+134.4%元素熟知 | (67.2%攻撃力+134.4%元素熟知)×2 | (67.2%攻撃力+134.4%元素熟知)×3 | 4秒 | 18秒 |
Lv.2 | 208.1%攻撃力+166.5%元素熟知 | 1.6秒 | 72.2%攻撃力+144.5%元素熟知 | (72.2%攻撃力+144.5%元素熟知)×2 | (72.2%攻撃力+144.5%元素熟知)×3 | 4秒 | 18秒 |
Lv.3 | 222.6%攻撃力+178.1%元素熟知 | 1.6秒 | 77.3%攻撃力+154.6%元素熟知 | (77.3%攻撃力+154.6%元素熟知)×2 | (77.3%攻撃力+154.6%元素熟知)×3 | 4秒 | 18秒 |
Lv.4 | 242.0%攻撃力+193.6%元素熟知 | 1.6秒 | 84.0%攻撃力+168.0%元素熟知 | (84.0%攻撃力+168.0%元素熟知)×2 | (84.0%攻撃力+168.0%元素熟知)×3 | 4秒 | 18秒 |
Lv.5 | 256.5%攻撃力+205.2%元素熟知 | 1.6秒 | 89.0%攻撃力+178.1%元素熟知 | (89.0%攻撃力+178.1%元素熟知)×2 | (89.0%攻撃力+178.1%元素熟知)×3 | 4秒 | 18秒 |
Lv.6 | 271.0%攻撃力+216.8%元素熟知 | 1.6秒 | 94.1%攻撃力+188.2%元素熟知 | (94.1%攻撃力+188.2%元素熟知)×2 | (94.1%攻撃力+188.2%元素熟知)×3 | 4秒 | 18秒 |
Lv.7 | 290.4%攻撃力+232.3%元素熟知 | 1.6秒 | 100.8%攻撃力+201.6%元素熟知 | (100.8%攻撃力+201.6%元素熟知)×2 | (100.8%攻撃力+201.6%元素熟知)×3 | 4秒 | 18秒 |
Lv.8 | 309.8%攻撃力+247.8%元素熟知 | 1.6秒 | 107.5%攻撃力+215.0%元素熟知 | (107.5%攻撃力+215.0%元素熟知)×2 | (107.5%攻撃力+215.0%元素熟知)×3 | 4秒 | 18秒 |
Lv.9 | 329.1%攻撃力+263.3%元素熟知 | 1.6秒 | 114.2%攻撃力+228.5%元素熟知 | (114.2%攻撃力+228.5%元素熟知)×2 | (114.2%攻撃力+228.5%元素熟知)×3 | 4秒 | 18秒 |
Lv.10 | 348.5%攻撃力+278.8%元素熟知 | 1.6秒 | 121.0%攻撃力+241.9%元素熟知 | (121.0%攻撃力+241.9%元素熟知)×2 | (121.0%攻撃力+241.9%元素熟知)×3 | 4秒 | 18秒 |
Lv.11 | 367.8%攻撃力+294.3%元素熟知 | 1.6秒 | 127.7%攻撃力+255.4%元素熟知 | (127.7%攻撃力+255.4%元素熟知)×2 | (127.7%攻撃力+255.4%元素熟知)×3 | 4秒 | 18秒 |
Lv.12 | 387.2%攻撃力+309.8%元素熟知 | 1.6秒 | 134.4%攻撃力+268.8%元素熟知 | (134.4%攻撃力+268.8%元素熟知)×2 | (134.4%攻撃力+268.8%元素熟知)×3 | 4秒 | 18秒 |
Lv.13 | 411.4%攻撃力+329.1%元素熟知 | 1.6秒 | 142.8%攻撃力+285.6%元素熟知 | (142.8%攻撃力+285.6%元素熟知)×2 | (142.8%攻撃力+285.6%元素熟知)×3 | 4秒 | 18秒 |
元素爆発「殊鏡・顕象結縛」
元素爆発「殊鏡・顕象結縛」は、アルハイゼンのダメージ源です。
元素爆発の天賦レベルは、可能な限り上げましょう。
レベル9 → 10の伸びが悪いため、知恵の冠を使う価値は低いです。
特殊縛境を創造し、草元素範囲ダメージを複数回与える。
発動時に「琢光鏡」を所持している場合、すべての「琢光鏡」を消費して与えるダメージ回数を増やす。
発動完了から2秒後、発動時に「琢光鏡」が0/1/2/3枚消費された場合、アルハイゼンに3/2/1/0枚の「琢光鏡」を生成する。
レベル | ダメージ (1回ごと) | 攻撃回数 (基本) | 攻撃回数 (1枚) | 攻撃回数 (2枚) | 攻撃回数 (3枚) | クールタイム | 元素エネルギー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | 121.6%攻撃力+97.3%元素熟知 | 4回 | 6回 | 8回 | 10回 | 18秒 | 70 |
Lv.2 | 130.7%攻撃力+104.6%元素熟知 | 4回 | 6回 | 8回 | 10回 | 18秒 | 70 |
Lv.3 | 139.8%攻撃力+111.9%元素熟知 | 4回 | 6回 | 8回 | 10回 | 18秒 | 70 |
Lv.4 | 152.0%攻撃力+121.6%元素熟知 | 4回 | 6回 | 8回 | 10回 | 18秒 | 70 |
Lv.5 | 161.1%攻撃力+128.9%元素熟知 | 4回 | 6回 | 8回 | 10回 | 18秒 | 70 |
Lv.6 | 170.2%攻撃力+136.2%元素熟知 | 4回 | 6回 | 8回 | 10回 | 18秒 | 70 |
Lv.7 | 182.4%攻撃力+145.9%元素熟知 | 4回 | 6回 | 8回 | 10回 | 18秒 | 70 |
Lv.8 | 194.6%攻撃力+155.6%元素熟知 | 4回 | 6回 | 8回 | 10回 | 18秒 | 70 |
Lv.9 | 206.7%攻撃力+165.4%元素熟知 | 4回 | 6回 | 8回 | 10回 | 18秒 | 70 |
Lv.10 | 218.9%攻撃力+175.1%元素熟知 | 4回 | 6回 | 8回 | 10回 | 18秒 | 70 |
Lv.11 | 231.0%攻撃力+184.8%元素熟知 | 4回 | 6回 | 8回 | 10回 | 18秒 | 70 |
Lv.12 | 243.2%攻撃力+194.6%元素熟知 | 4回 | 6回 | 8回 | 10回 | 18秒 | 70 |
Lv.13 | 258.4%攻撃力+206.7%元素熟知 | 4回 | 6回 | 8回 | 10回 | 18秒 | 70 |
固有天賦
- 固有天賦「四因是正」
- 固有天賦「謎林説破」
- 固有天賦「超越還元律」
アルハイゼンの重撃または落下攻撃が敵に命中すると「琢光鏡」が1枚生成される。
この効果は12秒毎に1回のみ発動可能。
アルハイゼンの元素熟知の数値が1につき、光幕のダメージおよび元素爆発「殊境・顕象結縛」によるダメージ+0.1%。この方法でアップできる光幕のダメージおよび元素爆発「殊境・顕象結縛」によるダメージは100%までとなる。
武器突破素材を合成するとき、10%の確率でアイテムを2倍獲得する。
アルハイゼンのビルド
アルハイゼンのビルドは、メインアタッカービルドがおすすめです。
メインアタッカービルド
アルハイゼンのメインアタッカービルドは「琢光鏡」を活かして草激化ダメージを与えるビルドです。
「琢光鏡」による追撃ダメージは、圧倒的な手数と総倍率の高さを誇ります。
アルハイゼンにおすすめの武器
アルハイゼンにおすすめの武器は、以下の5つです。
- 萃光の裁葉(★5)
- 磐岩結緑(★5)
- 霧切の廻光(★5)
- 東花坊時雨(★4)
- 鉄蜂の刺し(★4)
萃光の裁葉(★5)

イベント祈願(限定ガチャ)
レベル | 攻撃力 | 会心ダメージ |
---|---|---|
Lv.1 | 44 | 19.2% |
Lv.20 | 110 | 33.9% |
Lv.40 | 210 | 49.4% |
Lv.50 | 275 | 57.2% |
Lv.60 | 341 | 65.0% |
Lv.70 | 408 | 72.7% |
Lv.80 | 475 | 80.4% |
Lv.90 | 542 | 88.2% |
会心率+X%。
通常攻撃で元素ダメージを与えたとき「裁葉」効果を獲得し、通常攻撃および元素スキルによるダメージが元素熟知のY%アップする。「裁葉」効果は28回発動または12秒後にクリアされ、12秒毎に1回のみ獲得できる。
ランク | 会心率 X | 与ダメ上昇 Y |
---|---|---|
1 | 4% | 120% |
2 | 5% | 150% |
3 | 6% | 180% |
4 | 7% | 210% |
5 | 8% | 240% |
磐岩結緑(★5)

イベント祈願(限定ガチャ)
レベル | 基礎攻撃力 | 会心率 |
---|---|---|
Lv.1 | 44 | 9.6% |
Lv.20 | 110 | 17.0% |
Lv.40 | 210 | 24.7% |
Lv.50 | 275 | 28.6% |
Lv.60 | 341 | 32.5% |
Lv.70 | 408 | 36.3% |
Lv.80 | 475 | 40.2% |
Lv.90 | 542 | 44.1% |
HP上限+X%。
また、キャラクターのHP上限のY%分、攻撃力がアップする。
ランク | HP上限 X | 攻撃力 Y |
---|---|---|
1 | 20% | 1.2% |
2 | 25% | 1.5% |
3 | 30% | 1.8% |
4 | 35% | 2.1% |
5 | 40% | 2.4% |
霧切の廻光(★5)

イベント祈願(限定ガチャ)
レベル | 攻撃力 | 会心ダメージ |
---|---|---|
Lv.1 | 48 | 9.6% |
Lv.20 | 133 | 17.0% |
Lv.40 | 261 | 24.7% |
Lv.50 | 341 | 28.6% |
Lv.60 | 423 | 32.5% |
Lv.70 | 506 | 36.3% |
Lv.80 | 590 | 40.2% |
Lv.90 | 674 | 44.1% |
全元素ダメージ+X%。
「霧切の巴紋」の効果を獲得できる。
「霧切の巴紋」を1/2/3層有するとき、自身元素タイプの元素ダメージ+Y%。
「霧切の巴紋」は、次の各状況において獲得できる。
通常攻撃で元素ダメージを与えたとき、継続時間5秒の「霧切の巴紋」を1層獲得する。
元素爆発を発動したとき、継続時間10秒の「霧切の巴紋」を1層獲得する。
また、キャラクターの元素エネルギーが100%未満のとき「霧切の巴紋」を1層獲得する、この「霧切の巴紋」は元素エネルギーが満タンになると消失する。
「霧切の巴紋」の継続時間は、層ごとに独立している。
ランク | ダメージ X (全元素) | ダメージ Y (自元素) |
---|---|---|
1 | 12% | 8/16/28% |
2 | 15% | 10/20/35% |
3 | 18% | 12/24/42% |
4 | 21% | 14/28/49% |
5 | 24% | 16/32/56% |
東花坊時雨(★4)

イベント「秋津ノ夜森肝試し大会」(2022/12/15 11:00 ~ 2023/01/02 04:59)
レベル | 攻撃力 | 元素熟知 |
---|---|---|
Lv.1 | 42 | 36 |
Lv.20 | 109 | 64 |
Lv.40 | 205 | 93 |
Lv.50 | 266 | 107 |
Lv.60 | 327 | 122 |
Lv.70 | 388 | 136 |
Lv.80 | 449 | 151 |
Lv.90 | 510 | 165 |
攻撃が敵に命中した後、命中した敵一体に「紙傘の邪気」状態を付与する、継続時間10秒。この効果は15秒に1回のみ発動可能。
装備したキャラクターは、該当状態の敵に与えるダメージ+X%。該当状態の継続時間中、該当の敵が倒された場合、この効果のクールタイムはリセットされる。
ランク | 与ダメ上昇 X |
---|---|
1 | 16% |
2 | 20% |
3 | 24% |
4 | 28% |
5 | 32% |
鉄蜂の刺し(★4)

鍛造(北陸片手剣の原型)
レベル | 基礎攻撃力 | 元素熟知 |
---|---|---|
Lv.1 | 42 | 36 |
Lv.20 | 109 | 64 |
Lv.40 | 205 | 93 |
Lv.50 | 266 | 107 |
Lv.60 | 327 | 122 |
Lv.70 | 388 | 136 |
Lv.80 | 449 | 151 |
Lv.90 | 510 | 165 |
元素ダメージを与えた6秒間、キャラの与えるダメージ+X%、最大2重まで、1秒毎に1回のみ発動できる。
ランク | 与ダメ上昇 X |
---|---|
1 | 6% |
2 | 7.5% |
3 | 9% |
4 | 10.5% |
5 | 12% |
アルハイゼンにおすすめの聖遺物
アルハイゼンにおすすめの聖遺物は、金メッキの夢4セットです。
金メッキの夢4セットを装備することで、アルハイゼンに必要な元素熟知を盛ることができます。
敵の草元素耐性を下げる深林の記憶4セットは、相方の草元素キャラに持たせましょう。
金メッキの夢4セット

元素熟知+80。
元素反応を起こした後の8秒間、装備キャラクターは、チーム内自身以外のキャラクターの元素タイプに応じて強化効果を獲得する。
チームに装備キャラクターと同じ元素タイプのキャラクターが1名存在する毎に攻撃力+14%、異なる元素タイプのキャラクターが1名存在する毎に元素熟知+50。
上記効果は、それぞれ最大でキャラクター3名までカウントされる。この効果は8秒ごとに1回のみ発動可能。装備しているキャラクターが待機している場合にも効果を発動できる。
メインステータス
部位 | ステータス |
---|---|
時の砂 | 元素熟知 |
空の杯 | 草元素ダメージバフ |
理の冠 | 会心系 |
サブステータス
優先順位 | ステータス |
---|---|
1 | 会心率 |
2 | 元素チャージ効率 |
3 | 元素熟知 |
チーム構成 | 元素チャージ効率 |
---|---|
ナヒーダのみ | 160% |
雷元素共鳴 (ナヒーダあり) | 130% |
雷元素共鳴 | 180% |
ヨォーヨのみ | 160% |
その他草元素 | 210% |
アルハイゼンの立ち回り
アルハイゼンの立ち回りは「琢光鏡」を生成し、草元素ダメージを与えることです。
通常攻撃や重撃、落下攻撃に連動してダメージを与える「琢光鏡」は、圧倒的な手数と総倍率の高さを誇ります。
アルハイゼンのダメージ源である「琢光鏡」は、なるべく元素爆発で生成してください。
元素爆発 → 重撃 → 元素スキルの順に発動することで「琢光鏡」が3枚の状態を長く維持できます。
元素爆発で生成した1枚目の「琢光鏡」が消えたら、重撃を命中させて「琢光鏡」を生成しましょう。
元素爆発で生成した2枚目の「琢光鏡」が消えたら、元素スキルの短押しで「琢光鏡」を生成します。
「琢光鏡」を生成することが目的のため、重撃と元素スキルの発動順は逆でも問題ありません。
アルハイゼンのチーム構成
高難度コンテンツ「深境螺旋」の攻略に使えるチーム構成を紹介します。
アルハイゼン+草元素+雷元素+雷元素
アルハイゼン | 旅人 | 北斗 | フィッシュル |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
草元素 | 草元素 | 雷元素 | 雷元素 |
メインアタッカー | サポート | サブアタッカー | サブアタッカー |
上記は、アルハイゼンで草激化ダメージを与えるチーム構成です。
2枠目の草元素は、元素共鳴でアルハイゼンに熟知を盛り、元素スキルで草元素粒子を供給します。
相方の枠には手に入りやすい旅人を挙げましたが、綺良々やコレイでも問題ありません。
アルハイゼンは中断耐性が低いため、雷元素の付着と中断耐性の付与を兼ね備えた北斗は必須枠です。
北斗に雷元素粒子を供給し、敵に雷元素を付着させるフィッシュルの枠は、八重神子でも代用できます。