【原神】北斗のビルド解説|おすすめの武器や聖遺物、チーム構成を紹介

7 min
【原神】北斗のビルド解説|おすすめの武器や聖遺物、チーム構成を紹介

北斗のビルドやチーム構成について解説します。

ぜひ、育成や高難度コンテンツ攻略にお役立てください。

北斗の天賦やステータス

はじめに、北斗のビルドを語るうえで重要な以下の3つを解説します。

  1. ステータス
  2. 命ノ星座
  3. 天賦

北斗のステータス

レベル基礎HP基礎攻撃力基礎防御力突破ボーナス
(雷元素ダメージ)
Lv.1109419540%
Lv.202811481400%
Lv.405435942700%
Lv.5069191193446%
Lv.60859714842712%
Lv.701008117450112%
Lv.801156520057518%
Lv.80+1214621060324%
Lv.901305022564824%

北斗のレベルは、90まで上げる価値が高いです。

雷元素に関連した反応のダメージは、自身のレベルに依存します。

  • 過負荷
  • 感電
  • 超電導

リソースに余裕があるなら、北斗のレベルは90まで上げましょう。

北斗の命ノ星座

  • 第1重「四方に沈む魚龍」
  • 第2重「沸き上がる雷」
  • 第3重「雷引きの潮」
  • 第4重「星に導かれた岸線」
  • 第5重「白波に映る霞光」
  • 第6重「北斗の祓い」

北斗の命ノ星座は、以下の2つが強力です。

  1. 第2重「沸き上がる雷」
  2. 第6重「北斗の祓い」

無微課金ユーザーが貴重な原石を投じて凸と狙う価値はあります。

原石やスターライトに余裕があるなら、北斗の凸を狙ってみましょう。

第1重「四方に沈む魚龍」

元素爆発「雷斫り」を発動したとき、下記の効果が発動する。

  • ダメージ吸収量がHP上限の16%に値するシールドを生成する、持続時間15秒。
  • このシールドは雷元素ダメージに対して250%の吸収効果がある。
第2重「沸き上がる雷」

元素爆発「雷斫り」の稲妻が2体の敵を追加で攻撃可能になる。

第3重「雷引きの潮」

元素スキル「浪追い」のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。

第4重「星に導かれた岸線」

攻撃を受けた後の10秒間、北斗の通常攻撃に追加で20%の雷元素ダメージが付与される。

第5重「白波に映る霞光」

元素爆発「雷斫り」のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。

第6重「北斗の祓い」

元素爆発「雷斫り」の継続中、周囲の敵の雷元素耐性-15%。

北斗の天賦

  • 通常攻撃「征浪」
  • 元素スキル「浪追い」
  • 元素爆発「雷斫り」
  • 固有天賦「完全なる霊光」
  • 固有天賦「満天の霹靂」
  • 固有天賦「怒濤踏み」

知恵の冠を捧げる優先順位については、こちらの記事をご覧ください。

通常攻撃「征浪」

北斗は、通常攻撃をほとんど使いません。

特に理由がないなら、通常攻撃のレベルは1で止めておきましょう。

通常攻撃

最大5段の連続攻撃を行う。

重撃

持続的にスタミナを消費し、素早く連続攻撃を発動する。

重撃が終了した時に、更に強力な攻撃を1回放つ。

落下攻撃

空中から落下し地面に衝撃を与える。

経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。

レベルダメージ
(1段)
ダメージ
(2段)
ダメージ
(3段)
ダメージ
(4段)
ダメージ
(5段)
スタミナ消費
(重撃)
継続時間
(最大)
ダメージ
(連続重撃)
ダメージ
(重撃終了)
ダメージ
(落下期間)
ダメージ
(低空落下攻撃)
ダメージ
(高空落下攻撃)
Lv.171.1%70.9%88.3%86.5%112%毎秒40.05.0秒56.2%102%74.6%149%186%
Lv.276.9%76.6%95.5%93.6%121%毎秒40.05.0秒60.8%110%80.7%161%201%
Lv.382.7%82.4%103.0%101.0%130%毎秒40.05.0秒65.4%118%86.7%173%217%
Lv.491.0%90.6%113.0%111.0%143%毎秒40.05.0秒71.9%130%95.4%191%238%
Lv.596.8%96.4%120.0%118.0%153%毎秒40.05.0秒76.5%139%101.0%203%253%
Lv.6103.0%103.0%128.0%126.0%163%毎秒40.05.0秒81.8%148%108.4%217%271%
Lv.7112.0%112.0%140.0%137.0%177%毎秒40.05.0秒88.9%161%118.0%236%295%
Lv.8122.0%121.0%151.0%148.0%192%毎秒40.05.0秒96.1%174%127.0%255%318%
Lv.9131.0%130.0%162.0%159.0%206%毎秒40.05.0秒103.0%187%137.0%274%342%
Lv.10141.0%140.0%175.0%171.0%222%毎秒40.05.0秒111.0%201%147.4%295%368%
Lv.11152.0%151.0%189.0%185.0%240%毎秒40.05.0秒120.0%218%157.8%316%394%

元素スキル「浪追い」

元素スキル「浪追い」は、北斗のダメージ源です。

天賦レベルは可能な限り上げましょう。

レベル9 → 10の伸びが悪いため、知恵の冠を使う価値はありません。

心配することはない。

彼女や彼女の仲間に手を出すものがいた場合、彼女は雷と大剣で十倍返しにする。

短押し

雷の力を凝集させた大剣を前方に振り、雷元素ダメージを与える。

長押し

武器をシールドとして使う、ダメージ吸収量は北斗のHP上限によって決まる。

手放すまたはスキル継続時間終了時、大剣を振り回して攻撃を行い、雷元素ダメージを与える。

スキル期間中に受けた攻撃の回数により、与えるダメージを最大2回までアップさせる。

シールドには下記の効果がある。

  • 雷元素ダメージに対して250%の吸収効果がある。
  • スキル発動時、北斗に雷元素付着効果を付与する。
レベルシールド吸収量ダメージ
(基礎)
ダメージ
(被撃時)
クールタイム
Lv.114.4%HP上限+1386122%160%7.5秒
Lv.215.5%HP上限+1525131%172%7.5秒
Lv.316.6%HP上限+1675140%184%7.5秒
Lv.418.0%HP上限+1837152%200%7.5秒
Lv.519.1%HP上限+2010161%212%7.5秒
Lv.620.2%HP上限+2195170%224%7.5秒
Lv.721.6%HP上限+2392182%240%7.5秒
Lv.823.0%HP上限+2600195%256%7.5秒
Lv.924.5%HP上限+2819207%272%7.5秒
Lv.1025.9%HP上限+3050219%288%7.5秒
Lv.1127.4%HP上限+3293231%304%7.5秒
Lv.1228.8%HP上限+3547243%320%7.5秒
Lv.1330.6%HP上限+3813258%340%7.5秒

元素爆発「雷斫り」

元素爆発「雷斫り」は、北斗の主なダメージ源です。

天賦レベルは可能な限り上げましょう。

レベル9 → 10の伸びが良いため、知恵の冠を使う価値はあります。

巨獣海山との戦いを思い出した北斗は、巨獣と雷電の力を召喚し、雷獣の盾を作り、周囲の敵に雷元素ダメージを与える。

雷獣の盾
  • 通常攻撃と重撃が近距離の敵に命中すると、雷の力で敵の間を跳躍する稲妻を発生させ、敵に雷元素ダメージを与える。
  • キャラクターの中断耐性をアップさせ、受けるダメージを軽減する。

稲妻発生の効果は1秒に1回のみ。

レベルダメージ
(スキル)
ダメージ
(稲妻)
ダメージ軽減継続時間クールタイム元素エネルギー
Lv.1122%96%20%15秒20秒80
Lv.2131%103%21%15秒20秒80
Lv.3140%110%22%15秒20秒80
Lv.4152%120%24%15秒20秒80
Lv.5161%127%25%15秒20秒80
Lv.6170%134%26%15秒20秒80
Lv.7182%144%28%15秒20秒80
Lv.8195%154%30%15秒20秒80
Lv.9207%163%32%15秒20秒80
Lv.10219%173%34%15秒20秒80
Lv.11231%182%35%15秒20秒80
Lv.12243%192%36%15秒20秒80
Lv.13258%204%37%15秒20秒80

固有天賦

  • 固有天賦「完全なる霊光」
  • 固有天賦「満天の霹靂」
  • 固有天賦「怒濤踏み」
固有天賦「完全なる霊光」

攻撃された瞬間に発動した元素スキル「浪追い」の反撃は、最大ダメージアップ効果を得る。

固有天賦「満天の霹靂」

最大ダメージアップ効果のある元素スキル「浪追い」を発動した後の10秒間、下記の効果が発動される。

  • 通常攻撃と重撃の攻撃速度+15%、攻撃ダメージ+15%。
  • 重撃に必要な時間が大幅に減少する。
固有天賦「怒濤踏み」

チーム内の自身のキャラクター全員が泳ぎに消費するスタミナ-20%。

北斗のビルド

北斗の運用は、サブアタッカービルドが主流です。

サブアタッカービルド

北斗のサブアタッカービルドは、高火力の元素爆発で雷元素ダメージを与え続けるビルドです。

北斗は、水元素キャラや炎元素キャラと組ませることで真価を発揮します。

北斗におすすめの武器

北斗におすすめの武器は、以下の5つです。

  1. 狼の末路(★5)
  2. 螭龍の剣(★4)
  3. 天空の傲(★5)
  4. 西風大剣(★4)
  5. 銜玉の海皇(★4)

狼の末路(★5)

狼の末路
狼の末路
入手方法
  • 通常祈願(ガチャ)
  • イベント祈願(限定ガチャ)
レベル基礎攻撃力攻撃力
Lv.14610.8%
Lv.2012219.1%
Lv.4023527.8%
Lv.5030832.2%
Lv.6038236.5%
Lv.7045740.9%
Lv.8053245.3%
Lv.9060849.6%
狼のような狩人

攻撃力+X%。

HPが30%以下の敵に命中すると、チーム全員の攻撃力+Y%、継続時間12秒。30秒に1回のみ発動可能。

ランク攻撃力 X
(自身)
攻撃力 Y
(全員)
120%40%
225%50%
330%60%
435%70%
540%80%

螭龍の剣(★4)

螭龍の剣
螭龍の剣
入手方法

天空紀行(シーズンパス)

レベル基礎攻撃力会心率
Lv.1426.0%
Lv.2010910.6%
Lv.4020515.5%
Lv.5026617.9%
Lv.6032720.3%
Lv.7038822.7%
Lv.8044925.1%
Lv.9051027.6%
波乗り

フィールドにいる時、4秒毎に、与えるダメージ+X%、被ダメージ+Y%。

最大5重まで、退場後もリセットされず、攻撃を受けると効果数-1。

ランク与ダメ上昇 X被ダメ上昇 Y
16%3%
27%2.7%
38%2.4%
49%2.2%
510%2%

天空の傲(★5)

天空の傲
天空の傲
入手方法
  • 通常祈願(ガチャ)
  • イベント祈願(限定ガチャ)
レベル基礎攻撃力元素チャージ効率
Lv.1488.0%
Lv.2013314.1%
Lv.4026120.6%
Lv.5034123.8%
Lv.6042327.1%
Lv.7050630.3%
Lv.8059033.5%
Lv.9067436.8%
晴れ空を裂く龍の骨

与えるダメージ+X%。

元素爆発を発動した後、通常攻撃と重撃が命中すると真空の刃を放ち、経路上の敵に攻撃力のY%のダメージを与える、継続時間20秒または真空の刃を8回発動するまで。

ランク与ダメ上昇 Xダメージ Y
(追加)
18%80%
210%100%
312%120%
414%140%
516%160%

西風大剣(★4)

西風大剣
西風大剣
入手方法
  • 通常祈願(ガチャ)
  • イベント祈願(限定ガチャ)
レベル基礎攻撃力元素チャージ効率
Lv.14113.3%
Lv.209923.6%
Lv.4018434.3%
Lv.5023839.7%
Lv.6029345.1%
Lv.7034750.5%
Lv.8040155.9%
Lv.9045461.3%
風の赴くままに

会心攻撃をした時、X%の確率で少量の元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。Y秒に1回のみ発動可能。

ランク発動率 X発動間隔 Y
160%12秒
270%10.5秒
380%9秒
490%7.5秒
5100%6秒

銜玉の海皇(★4)

銜玉の海皇
銜玉の海皇
入手方法

イベント「韶光撫月」(2021/09/27 11:00 ~ 2021/10/11 04:59)

レベル基礎攻撃力攻撃力
Lv.14112.0%
Lv.209921.2%
Lv.4018430.9%
Lv.5023835.7%
Lv.6029340.6%
Lv.7034745.4%
Lv.8040150.3%
Lv.9045455.1%
海の勝利

元素爆発ダメージ+X%。

元素爆発が敵に命中すると、100%の確率でマグロを召喚し、衝撃を与え、攻撃力Y%分の範囲ダメージを与える。この効果は15秒間に1回のみ発動可能。

ランクダメージ X
(元素爆発)
ダメージ Y
(範囲)
112%100%
215%125%
318%150%
421%175%
524%200%

北斗におすすめの聖遺物

北斗におすすめの聖遺物は、以下の2つです。

  1. 絶縁の旗印4セット
  2. 雷のような怒り2+旧貴族のしつけ2セット

絶縁の旗印4セット

絶縁の旗印
絶縁の旗印
2セット効果

元素チャージ効率+20%。

4セット効果

元素チャージ効率の25%を基準に、元素爆発のダメージがアップする。この方式でアップできるダメージは最大75%まで。

絶縁4は、北斗の元素爆発の回転率とダメージを強化する組み合わせです。

元素エネルギーが重い北斗は、絶縁4セットの効果をフル活用できます。

メインステータス

時の砂

元素チャージ効率

空の杯

雷元素ダメージバフ

理の冠

会心率 or 会心ダメージ

会心率と会心ダメージの比率は、期待値がもっとも高くなる1:2がおすすめ。
例)会心率:会心ダメージ = 70%:140%

サブステータス

優先順位
  1. 会心系
  2. 元素チャージ効率
  3. 攻撃力%

会心率と会心ダメージの比率は、期待値がもっとも高くなる1:2がおすすめ。
例)会心率:会心ダメージ = 70%:140%

雷のような怒り2+旧貴族のしつけ2セット

聖遺物2セット効果
雷のような怒り
雷のような怒り
雷元素ダメージ+15%。
旧貴族のしつけ
旧貴族のしつけ
元素爆発ダメージ+20%。

雷怒2+旧貴族2は、北斗の雷元素ダメージと元素爆発ダメージを強化する組み合わせです。

絶縁4は競争率が高いため、雷怒2+旧貴族2でも問題ありません。

メインステータス

時の砂

元素チャージ効率

空の杯

雷元素ダメージバフ

理の冠

会心率 or 会心ダメージ

会心率と会心ダメージの比率は、期待値がもっとも高くなる1:2がおすすめ。
例)会心率:会心ダメージ = 70%:140%

サブステータス

優先順位
  1. 会心系
  2. 元素チャージ効率
  3. 攻撃力%

会心率と会心ダメージの比率は、期待値がもっとも高くなる1:2がおすすめ。
例)会心率:会心ダメージ = 70%:140%

北斗の立ち回り

北斗の立ち回りは、以下の2通りです。

  1. 元素爆発で雷元素ダメージを与え続ける
  2. 元素スキルで元素粒子を回収する

元素爆発で雷元素ダメージを与え続ける

北斗の元素爆発は、複数の敵に雷元素ダメージを与え続けます。

継続時間15秒という破格の性能です。

継続時間の長さを活かし、雷元素に関連する元素反応の起点にしましょう。

中断耐性と被ダメ軽減があるため、メインアタッカーのサポートもできます。

元素スキルで元素粒子を回収する

北斗の元素スキルは、最高火力でダメージを与えたときに元素粒子の生成量が多くなります。

北斗は元素爆発が重いため、大量の元素粒子が欠かせません。

ジャストガードを意識し、与えるダメージと元素爆発の回転率を上げましょう。

北斗のチーム構成

高難度コンテンツ「深境螺旋」の攻略に使えるチーム構成を紹介します。

  • 北斗+行秋+ベネット+宵宮 or 煙緋
  • 北斗+フィッシュル+珊瑚宮心海+α
  • 北斗+フィッシュル+行秋+スクロース(砂糖武装)
  • 北斗+フィッシュル+エウルア+ディオナ

この記事で紹介するチーム構成は、あくまでも参考です。原神のチーム構成に正解はありません。手持ちのキャラに合わせてカスタマイズしてください。追加キャラによってチーム構成が変わる可能性があります。

北斗+行秋+ベネット+宵宮 or 煙緋

北斗行秋ベネット宵宮
煙緋
北斗行秋ベネット宵宮
煙緋
雷元素水元素炎元素炎元素
サブアタッカーサブアタッカー
サポート
サポートメインアタッカー

上記は、北斗+行秋+宵宮 or 煙緋で以下の元素反応ダメージを与えるチーム構成です。

  • 過負荷
  • 感電
  • 蒸発

宵宮や煙緋は耐久が低いため、北斗&行秋&ベネットのサポートが欠かせません。

北斗+フィッシュル+珊瑚宮心海+α

北斗フィッシュル珊瑚宮心海
北斗フィッシュル珊瑚宮心海
雷元素雷元素水元素
サブアタッカーサブアタッカーメインアタッカー
サポート

上記は、北斗+フィッシュル+珊瑚宮心海で感電ダメージを与えるチーム構成です。

水元素アタッカーとヒーラーを兼ね備えた珊瑚宮心海は、チームの安定感を高めてくれます。

+αの枠には、相性が良い以下の2人を入れましょう。

北斗+フィッシュル+珊瑚宮心海+楓原万葉

北斗フィッシュル珊瑚宮心海楓原万葉
北斗フィッシュル珊瑚宮心海楓原万葉
雷元素雷元素水元素風元素
サブアタッカーサブアタッカーメインアタッカー
サポート
サブアタッカー
サポート

上記は、楓原万葉の強みである以下の4つを重視したチーム構成です。

  1. 元素ダメージバフ(固有天賦)
  2. 元素耐性デバフ(翠緑の影4)
  3. 高火力の元素スキル
  4. 高火力の元素爆発

北斗+フィッシュル+珊瑚宮心海+スクロース

北斗フィッシュル珊瑚宮心海スクロース
北斗フィッシュル珊瑚宮心海スクロース
雷元素雷元素水元素風元素
サブアタッカーサブアタッカーメインアタッカー
サポート
サポート

上記は、スクロースの強みである以下の3つを重視したチーム構成です。

  1. 元素熟知バフ(固有天賦)
  2. 元素ダメージバフ(6凸)
  3. 元素耐性デバフ(翠緑の影4)

スクロースの元素熟知バフは、雷元素+珊瑚宮心海の感電ダメージを底上げしてくれます。

北斗+フィッシュル+行秋+スクロース(砂糖武装)

北斗フィッシュル行秋スクロース
北斗フィッシュル行秋スクロース
雷元素雷元素水元素風元素
サブアタッカーサブアタッカーメインアタッカー
サポート
メインアタッカー
サポート

砂糖武装は、スクロースで元素を拡散しつつ感電ダメージを与えるチーム構成です。

スクロースの元素熟知バフは、雷元素+行秋の感電ダメージを底上げしてくれます。

北斗+フィッシュル+エウルア+ディオナ

北斗フィッシュルエウルアディオナ
北斗フィッシュルエウルアディオナ
雷元素雷元素氷元素氷元素
サブアタッカーサブアタッカーメインアタッカーサポート

上記は、氷元素の物理アタッカー「エウルア」を主体にしたチーム構成です。

氷元素かつ物理アタッカーのエウルアは、北斗の元素爆発をフル活用できます。

フィッシュルの枠は、雷電将軍でも問題ありません。

JIN

JIN

こじらせデバイスマニア。
FPSとアクションが好き。
ゲーミングPC初心者に向けたPCの解説、ゲーミングデバイスの解説・レビュー、ハマっているゲームの攻略を発信中。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事