リニューアルにともない、表示が崩れております。

【原神】アルレッキーノのビルド解説|おすすめの武器や聖遺物、チーム構成を紹介

  • URLをコピーしました!

アルレッキーノのビルドやチーム構成について解説します。

ぜひ、育成や高難度コンテンツの攻略にお役立てください。

もくじ

アルレッキーノの天賦やステータス

はじめに、アルレッキーノのビルドを語るうえで重要な以下の3つを解説します。

  1. ステータス
  2. 命ノ星座
  3. 天賦

アルレッキーノのステータス

スクロールできます
レベルLv.1Lv.20Lv.40Lv.50Lv.60Lv.70Lv.80突破後Lv.90
基礎HP1,0202,6465,2686,7768,50010,02511,56112,18213,103
基礎攻撃力2769138177222262302318342
基礎防御力60154307395496585675711765
会心ダメージ0.0%0.0%0.0%9.6%19.2%19.2%28.8%38.4%38.4%
レベル基礎HP基礎攻撃力基礎防御力会心ダメージ
Lv.11,02027600.0%
Lv.202,646691540.0%
Lv.405,2681383070.0%
Lv.506,7761773959.6%
Lv.608,50022249619.2%
Lv.7010,02526258519.2%
Lv.8011,56130267528.8%
突破後12,18231871138.4%
Lv.9013,10334276538.4%

アルレッキーノのレベルは、90まで上げる優先度が低いです。

アルレッキーノのレベルを90まで上げても、与えるダメージに大きな変化はありません。

特に理由がないなら、アルレッキーノのレベルは80(突破済み)で止めておきましょう。

アルレッキーノの命ノ星座

  • 第1重「あらゆる怨みと借りは 私が清算しよう…」
  • 第2重「あらゆる褒賞と罰は この手によるもの…」
  • 第3重「君は私たちの 新しい家族になるんだ…」
  • 第4重「これからは互いを慈しみ 手を取り合うとしよう…」
  • 第5重「私たちはみな独法師だ 我らが身は屍も同然…」
  • 第6重「この先我々は ――新しき生に興じる」

アルレッキーノの命ノ星座には、強力な効果が揃っています。

しかし、無微課金ユーザーが貴重な原石を投じてアンロックする優先度は低いです。

第1重はアルレッキーノに欠かせない中断耐性をアップできますが、シールドも中断耐性と同じ働きをします。

アルレッキーノは他者の治療効果を受けられないため、シールドを使わないという選択肢はありません。

第2重以降はコストパフォーマンスが低く、アルレッキーノへの愛がない場合はただの浪費になってしまいます。

特に理由がないなら、アルレッキーノの命ノ星座は0凸で止めておきましょう。

第1重「あらゆる怨みと借りは 私が清算しよう…」

赤死の宴ダメージアップ率の効果量+100%。また、赤死の宴状態で通常攻撃または重撃を行うとき、アルレッキーノの中断耐性がアップする。

第2重「あらゆる褒賞と罰は この手によるもの…」

血償の勅令を付与するとき、代わりに血償の勅令・結を付与するようになる。

アルレッキーノが血償の勅令・結を回収するとき、前方に凶月血炎を召喚し、アルレッキーノの攻撃力900%分の炎元素範囲ダメージを与える。また、アルレッキーノの全元素耐性および物理耐性+20%、継続時間15秒。この効果は10秒毎に1回のみ発動可能。

固有天賦「償えるものは苦痛のみ」を解放する必要がある。

第3重「君は私たちの 新しい家族になるんだ…」

通常攻撃「斬首への招待状」のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。

第4重「これからは互いを慈しみ 手を取り合うとしよう…」

アルレッキーノが血償の勅令の回収に成功したとき、元素爆発「昇りゆく凶月」のクールタイムが2秒減少し、自身の元素エネルギーを15ポイント回復する。この効果は10秒毎に1回のみ発動可能。

第5重「私たちはみな独法師だ 我らが身は屍も同然…」

元素爆発「昇りゆく凶月」のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。

第6重「この先我々は ――新しき生に興じる」

元素爆発「昇りゆく凶月」のダメージがアップする。アップ量は、アルレッキーノの攻撃力×その時点における「命の契約」パーセンテージ×700%。

元素スキル「万象、灰に帰す」を発動した後の20秒間、アルレッキーノの通常攻撃と元素爆発の会心率+10%、会心ダメージ+70%。この効果は15秒毎に1回のみ発動可能。

アルレッキーノの天賦

  • 通常攻撃「斬首への招待状」
  • 元素スキル「万象、灰に帰す」
  • 元素爆発「昇りゆく凶月」
  • 固有天賦「償えるものは苦痛のみ」
  • 固有天賦「護れるものは力のみ」
  • 固有天賦「悟れるものは凶月のみ」

知恵の冠を捧げる優先度については、こちらの記事をご覧ください。

通常攻撃「斬首への招待状」

通常攻撃「斬首への招待状」は、アルレッキーノの主なダメージ源です。

通常攻撃の天賦レベルは、可能な限り上げましょう。

Lv.9からLv.10の伸びが良いため、知恵の冠を使う優先度は高いです。

通常攻撃「斬首への招待状」
通常攻撃

槍による最大6段の通常攻撃を行う。

重撃

一定のスタミナを消費して近くの敵に突進し、斬撃を1回仕掛ける。

長押しを続けると、アルレッキーノはスタミナを消費する代わりに、最大5秒間続く高速移動を行う。

落下攻撃

空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。

赤死の宴

アルレッキーノの「命の契約」がHP上限の30%以上のとき、アルレッキーノは赤死の宴状態に入る。通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージは、元素付与によって他の元素に変化しない炎元素ダメージへと変わる。

赤死の宴状態のとき、アルレッキーノの通常攻撃が敵に命中すると、その攻撃によるダメージはアルレッキーノの攻撃力×その時の「命の契約」パーセンテージ×一定の割合をもとにアップする。同時に、その時点における「命の契約」を7.5%消費する。これによって「命の契約」を消費するのは0.03秒毎に1回のみ。この方法で「命の契約」を消費するとき、元素スキル「万象、灰に帰す」のクールタイムー0.8秒。

スクロールできます
レベルダメージアップ
(赤死の宴)
ダメージ
(1段)
ダメージ
(2段)
ダメージ
(3段)
ダメージ
(4段)
ダメージ
(5段)
ダメージ
(6段)
ダメージ
(重撃)
スタミナ消費
(重撃)
スタミナ消費
(高速移動)
ダメージ
(落下期間)
ダメージ
(低空落下攻撃)
ダメージ
(高空落下攻撃)
Lv.1120.40%47.5%52.1%65.4%37.1%+37.1%70.0%85.4%90.8%25.0毎秒40.063.9%127.8%159.7%
Lv.2130.20%51.4%56.3%70.7%40.2%+40.2%75.7%92.3%98.2%25.0毎秒40.069.1%138.2%172.7%
Lv.3140.00%55.2%60.6%76.0%43.2%+43.2%81.4%99.3%105.6%25.0毎秒40.074.3%148.6%185.7%
Lv.4154.00%60.8%66.6%83.6%47.5%+47.5%89.5%109.2%116.2%25.0毎秒40.081.8%163.5%204.2%
Lv.5163.80%64.6%70.9%89.0%50.5+50.5%95.2%116.2%123.6%25.0毎秒40.087.0%173.9%217.2%
Lv.6175.00%69.0%75.7%95.0%54.0%+54.0%101.7%124.1%132.0%25.0毎秒40.092.9%185.8%232.1%
Lv.7190.40%75.1%82.4%103.4%58.7%+58.7%110.7%135.0%143.6%25.0毎秒40.0101.1%202.2%252.5%
Lv.8205.80%81.2%89.1%111.8%63.5%+63.5%119.6%145.9%155.2%25.0毎秒40.0109.3%218.5%272.9%
Lv.9221.20%87.3%95.7%120.1%68.2%+68.2%128.6%156.9%166.8%25.0毎秒40.0117.5%234.9%293.4%
Lv.10238.00%93.9%103.0%129.3%73.4%+73.4%138.3%168.8%179.5%25.0毎秒40.0126.4%252.7%315.6%
Lv.11254.80%100.5%110.3%138.4%78.6%+78.6%148.1%180.7%192.2%25.0毎秒40.0135.3%270.5%337.9%
Lv.12271.60%107.2%117.5%147.5%83.8%+83.8%157.9%192.6%204.9%25.0毎秒40.0144.2%288.4%360.2%
Lv.13288.40%113.8%124.8%156.6%89.0%+89.0%167.6%204.5%217.5%25.0毎秒40.0153.1%306.2%382.5%
Lv.14305.20%120.4%132.1%165.7%94.2%+94.2%177.4%230.2%230.2%25.0毎秒40.0162.1%324.1%404.8%

元素スキル「万象、灰に帰す」

元素スキル「万象、灰に帰す」は、アルレッキーノのダメージ源です。

元素スキルの天賦レベルは、可能な限り上げましょう。

Lv.9からLv.10の伸びが悪いため、知恵の冠を使う優先度は低いです。

元素スキル「万象、灰に帰す」

凶月血炎を遣わして近くの複数の敵に炎元素ダメージを与え、そのうち1名の敵には猛進の斬撃を繰り出し、炎元素範囲ダメージを与える。

この攻撃が命中した敵には血償の勅令が付与される。

血償の勅令

・血償の勅令は30秒間継続し、5秒毎に敵に炎元素ダメージを1回与える(最大2回まで)。これによるダメージは元素スキルダメージと見なされる。

・アルレッキーノが重撃、または元素爆発「昇りゆく凶月」を行うとき、周囲の血償の勅令は回収され、1つ回収するたびにアルレッキーノにHP上限65%の「命の契約」を付与する。

・元素スキルを発動した後の35秒間、血償の勅令でアルレッキーノに付与できる「命の契約」はHP上限の145%まで。継続期間中に再び元素スキルを発動すると、継続時間と、血償の勅令で付与可能な「命の契約」の上限が再計算される。

スクロールできます
レベルダメージ
(棘)
ダメージ
(突進斬撃)
ダメージ
(血償の勅令)
クールタイム
Lv.114.8%133.6%31.8%30.0秒
Lv.216.0%143.6%34.2%30.0秒
Lv.317.1%153.6%36.6%30.0秒
Lv.418.6%167.0%39.8%30.0秒
Lv.519.7%177.0%42.1%30.0秒
Lv.620.8%187.0%44.5%30.0秒
Lv.722.3%200.3%47.7%30.0秒
Lv.823.7%213.7%50.9%30.0秒
Lv.925.2%227.1%54.1%30.0秒
Lv.1026.7%240.4%57.2%30.0秒

元素爆発「昇りゆく凶月」

元素爆発「昇りゆく凶月」は、アルレッキーノにとって唯一無二の回復手段です。

元素爆発の天賦レベルは、可能な限り上げましょう。

Lv.9からLv.10の伸びが悪いため、知恵の冠を使う優先度は低いです。

元素爆発「昇りゆく凶月」

凶月血炎の翼を振り回し、周囲の血償の勅令を回収して炎元素範囲ダメージを与える。その後、元素スキル「万象、灰に帰す」のクールタイムをリセットし、アルレッキーノ自身の「命の契約」の数値と攻撃力を基に、自身のHPを回復する。

スクロールできます
レベルスキルダメージ回復量クールタイム元素エネルギー
Lv.1370.4%150.0%命の契約+150.0%攻撃力15.0秒60
Lv.2398.2%150.0%命の契約+150.0%攻撃力15.0秒60
Lv.3426.0%150.0%命の契約+150.0%攻撃力15.0秒60
Lv.4463.0%150.0%命の契約+150.0%攻撃力15.0秒60
Lv.5490.8%150.0%命の契約+150.0%攻撃力15.0秒60
Lv.6518.6%150.0%命の契約+150.0%攻撃力15.0秒60
Lv.7555.6%150.0%命の契約+150.0%攻撃力15.0秒60
Lv.8592.6%150.0%命の契約+150.0%攻撃力15.0秒60
Lv.9629.7%150.0%命の契約+150.0%攻撃力15.0秒60
Lv.10666.7%150.0%命の契約+150.0%攻撃力15.0秒60
Lv.11703.8%150.0%命の契約+150.0%攻撃力15.0秒60
Lv.12740.8%150.0%命の契約+150.0%攻撃力15.0秒60
Lv.13787.1%150.0%命の契約+150.0%攻撃力15.0秒60

固有天賦

  • 固有天賦「償えるものは苦痛のみ」
  • 固有天賦「護れるものは力のみ」
  • 固有天賦「悟れるものは凶月のみ」
固有天賦「償えるものは苦痛のみ」

血償の勅令は以下の特性を持つ。

・アルレッキーノ自身が付与した血償の勅令を持つ敵が倒されたとき、アルレッキーノにHP上限の130%の「命の契約」を付与する。

・付与から5秒後、血償の勅令・結に強化され、回収時、アルレッキーノに130%の「命の契約」を付与する。

この方法で「命の契約」を付与するときも、付与された「命の契約」の数値の上限が元素スキル「万象、灰に帰す」の本来の制限を超えることはない。

固有天賦「護れるものは力のみ」

アルレッキーノの攻撃力が1000を超えているとき、1000を超えた分の数値100につき、アルレッキーノの全元素耐性と物理耐性が+1%。この方法でアップできるアルレッキーノの全元素耐性と物理耐性は最大20%まで。

固有天賦「悟れるものは凶月のみ」

戦闘状態にあるとき、アルレッキーノの炎元素ダメージ+40%。また、元素爆発「昇りゆく凶月」による治療しか受けられない。

アルレッキーノのビルド

アルレッキーノの運用は、メインアタッカービルドをおすすめします。

アルレッキーノのメインアタッカービルドは、自身に「命の契約」を付与し、赤死の宴状態の効果で炎元素ダメージを与えるビルドです。

性能は胡桃と似ていますが、胡桃は重撃で一点を攻撃するのに対して、アルレッキーノは通常攻撃で広範囲を薙ぎ払います。

小型の魔物が多い深境螺旋にはアルレッキーノ、大型の魔物が多い深境螺旋には胡桃を連れて行きましょう。

アルレッキーノにおすすめの武器

アルレッキーノにおすすめの武器は、以下の3つです。

  1. フィヨルドの歌(★4)
  2. 死闘の槍(★4)
  3. 和璞鳶(★5)

上記の3本は、メインアタッカーに欠かせない会心率のステータスを持っています。

フィヨルドの歌は、アルレッキーノの元素熟知をアップさせる武器効果が特徴です。

しかし、武器効果には「異なる元素タイプが3名以上」という条件があるため、チーム構成が制限されてしまいます。

死闘の槍は、装備するキャラクターとチーム構成を選ばない汎用性の高さが特徴です。

しかし、Lv.90の基礎攻撃力が454と低いため、同じ条件下における期待値では、フィヨルドの歌に軍配が上がります。

和璞鳶は、★5武器ならではの基礎攻撃力の高さと強力な武器効果が特徴です。

アルレッキーノの通常攻撃はヒット数が多く、和璞鳶の武器効果を簡単に維持することができます。

しかし、入手方法である通常祈願は運要素が強く、限定祈願はコストパフォーマンスが低いです。

おすすめから除外している武器の一覧

当サイトではビルドの再現性を高めるため、入手方法が限定祈願または期間限定イベントに限られた武器をおすすめから除外しています。該当する武器は、下記の一覧をご確認ください。

片手剣
  • 斬山の刃(★5)
  • 磐岩結緑(★5)
  • 蒼古なる自由への誓い
  • 霧切の廻光(★5)
  • 波乱月白経津(★5)
  • 聖顕の鍵(★5)
  • 萃光の裁葉(★5)
  • 静水流転の輝き(★5)
  • 有楽御簾切(★5)
  • ダークアレイの閃光(★4)
  • 腐植の剣(★4)
  • シナバースピンドル(★4)
  • サイフォスの月明かり(★4)
  • 東花坊時雨(★4)
  • 船渠剣(★4)
両手剣
  • 無工の剣(★5)
  • 松韻の響く頃(★5)
  • 赤角石塵滅砕(★5)
  • 葦海の標(★5)
  • 裁断(★5)
  • 千岩古剣(★4)
  • 銜玉の海皇(★4)
  • 惡王丸(★4)
  • マカイラの水色(★4)
  • 鉄彩の花(★4)
  • 携帯型チェーンソー(★4)
  • 「スーパーアルティメット覇王魔剣」(★4)
長柄武器
  • 破天の槍(★5)
  • 護摩の杖(★5)
  • 草薙の稲光(★5)
  • 息災(★5)
  • 赤砂の杖(★5)
  • 赤月のシルエット(★5)
  • 千岩長槍(★4)
  • 斬波のひれ長(★4)
  • 風信の矛(★4)
  • プロスペクタードリル(★4)
  • 砂中の賢者達の問答(★4)
法器
  • 浮世の錠(★5)
  • 不滅の月華(★5)
  • 神楽の真意(★5)
  • 千夜に浮かぶ夢(★5)
  • トゥライトゥーラの記憶(★5)
  • 碧落の瓏(★5)
  • 久遠流転の大典(★5)
  • 凛流の監視者(★5)
  • 鶴鳴の余韻(★5)
  • ダークアレイの酒と詩(★4)
  • ドドコの物語(★4)
  • 誓いの明瞳(★4)
  • 彷徨える星(★4)
  • 果てなき紺碧の唄(★4)
  • 終焉を嘆く詩(★5)
  • 飛雷の鳴弦(★5)
  • 冬極の白星(★5)
  • 若水(★5)
  • 狩人の道(★5)
  • 始まりの大魔術(★5)
  • ダークアレイの狩人(★4)
  • 風花の頌歌(★4)
  • 幽夜のワルツ(★4)
  • 曚雲の月(★4)
  • 落霞(★4)
  • トキの嘴(★4)
  • レンジゲージ(★4)

フィヨルドの歌(★4)

フィヨルドの歌
入手方法

天空紀行(シーズンパス)

レベル攻撃力会心率
Lv.1426.0%
Lv.2010910.6%
Lv.4020515.5%
Lv.5026617.9%
Lv.6032720.3%
Lv.7038822.7%
Lv.8044925.1%
Lv.9051027.6%
氷原にある数々の物語

チーム内に異なる元素タイプのキャラクターが3名以上いるとき、元素熟知+X。

ランク元素熟知 X
1120
2150
3180
4210
5240

死闘の槍(★4)

死闘の槍
入手方法

天空紀行(シーズンパス)

レベル攻撃力会心率
Lv.1418.0%
Lv.209914.1%
Lv.4018420.6%
Lv.5023823.8%
Lv.6029327.1%
Lv.7034730.3%
Lv.8040133.5%
Lv.9045436.8%
剣闘士

近くに敵が2人以上いるとき、攻撃力+X%、防御力+X%。近くに敵が2人未満のとき、攻撃力+Y%。

ランク2人以上 X2人未満 Y
116%24%
220%30%
324%36%
428%42%
532%48%

和璞鳶(★5)

和璞鳶
入手方法
  • 通常祈願
  • 限定祈願
レベル攻撃力会心率
Lv.1484.8%
Lv.201338.5%
Lv.4026112.4%
Lv.5034114.3%
Lv.6042316.2%
Lv.7050618.2%
Lv.8059020.1%
Lv.9067422.1%
正義を貫く鳶の槍

攻撃が敵に命中したとき、自身の攻撃力+X%、継続時間6秒、最大7重まで。0.3秒に1回のみ発動できる。7重まで発動すると、与えるダメージ+Y%。

ランク攻撃力 X与ダメ Y
13.2%12%
23.9%15%
34.6%18%
45.3%21%
56%24%

アルレッキーノにおすすめの聖遺物

アルレッキーノにおすすめの聖遺物は、諧律奇想の断章4セットです。

諧律奇想の断章の4セット効果は、命の契約の増減に応じて、装備者が与えるダメージを最大54%アップさせます。

アルレッキーノは自力で命の契約を増減できるため、諧律奇想の断章の4セット効果と相性が良いです。

諧律奇想の断章4セット

諧律奇想の断章
2セット効果

攻撃力+18%。

4セット効果

命の契約の数値が増減するとき、キャラクターの与えるダメージ+18%、継続時間6秒、最大3層まで重ね掛け可能。

メインステータス

部位メインステータス
時の砂攻撃力%
空の杯炎元素ダメージバフ
理の冠会心率 or 会心ダメージ

サブステータス

優先度メインステータス
1会心系
2攻撃力%
3元素熟知

元素チャージ効率の目安

アルレッキーノはメインアタッカーですが、元素爆発「昇りゆく凶月」をダメージ源として扱いません。

元素爆発「昇りゆく凶月」はHPを回復するときに発動するため、元素チャージ効率を盛るメリットが小さいです。

命ノ星座 第6重をアンロックしている方は、元素チャージ効率を盛り、ダメージ源として活用しましょう。

  • クールタイム毎に元素爆発を発動すると仮定
  • 炎元素キャラクターはアルレッキーノを含めて2名以上と仮定
  • 西風武器の元素粒子は、1回につき元素チャージ効率を約10%軽減
炎元素元素チャージ効率
2名150%
3名120%
出典:KQM『Arlecchino Quick Guide』

アルレッキーノの立ち回り

アルレッキーノの立ち回りは、以下の2つです。

  1. 元素スキルと重撃で自身を強化する
  2. 元素爆発で自身のHPを回復する

元素スキルと重撃で自身を強化する

アルレッキーノの元素スキル「万象、灰に帰す」は、命中した敵に付与する血償の勅令が特徴です。

敵に付与した血償の勅令は、アルレッキーノの重撃で回収でき、1つにつきHP上限65%の「命の契約」を自身に付与します。

まずは元素スキル「万象、灰に帰す」を発動し、周囲の敵に血償の勅令を付与しましょう。

自身に付与された「命の契約」が30%以上のとき、アルレッキーノは赤死の宴状態に入り、通常攻撃と重撃、落下攻撃が炎元素ダメージに変わります。

血償の勅令を回収し、アルレッキーノに「命の契約」を付与するときは、HP上限130%を超えるように意識してください。

アルレッキーノの通常攻撃は、命中したときに「命の契約」を消費するため、付与されている量=ダメージを与えられる回数になります。

アルレッキーノに付与される「命の契約」がHP上限130%を超えるのは、以下の3パターンです。

  1. 一度に2つ以上の血償の勅令を回収したとき(65%×2)
  2. 血償の勅令を持つ敵が倒されたとき(130%×1)
  3. 血償の勅令・結を1つ回収したとき(130%×1)

もっともシンプルな方法である1番目は、2体以上の魔物が同時に存在している状況で使います。

敵を倒す必要がある2番目は、秘境では有効な手段ですが、敵のHPが多い深境螺旋では効果がありません。

血償の勅令・結を活かした3番目は、2体以上の敵が同時に存在しないボス戦におすすめです。

付与から5秒後、血償の勅令は血償の勅令・結に強化され、回収時の「命の契約」がHP上限65%から130%にアップします。

血償の勅令・結で「命の契約」を付与するときは、待ち時間に他のキャラクターで元素スキルと元素爆発の発動し、タイムロスを補いましょう。

アルレッキーノに「命の契約」を付与し、赤死の宴状態に入った後は、通常攻撃を連打するだけの簡単なお仕事です。

元素爆発で自身のHPを回復する

アルレッキーノの元素爆発「昇りゆく凶月」は、自身のHPを大幅に回復する効果が特徴です。

戦闘状態にあるアルレッキーノは、元素爆発「昇りゆく凶月」の効果以外でHPを回復することができません。

前述の通り、命ノ星座 第6重をアンロックしている場合を除き、元素爆発「昇りゆく凶月」は回復手段として温存しておきましょう。

元素爆発「昇りゆく凶月」は、周囲の血償の勅令を回収し、付与された「命の契約」と攻撃力を基にHPを回復します。

元素爆発「昇りゆく凶月」の大まかな回復量は、HPバーを覆っている「命の契約」がそのままHPになると捉えてください。

発動時に元素スキル「万象、灰に帰す」がリセットされるため、周囲の敵に血償の勅令を付与し、回復量を増やしましょう。

アルレッキーノのチーム構成

アルレッキーノのチーム構成を考える際に必要な要素は、以下の2つです。

  1. HPを減らさないためのシールド
  2. 攻撃の機会を増やすための中断耐性

シールドは中断耐性と同じ働きをするため、シールドに特化したキャラクターをひとり入れることを意識しましょう。

この記事では、例として高難度コンテンツ「深境螺旋」の攻略に使えるチーム構成を紹介します。

  • アルレッキーノ+行秋+レイラ+α
  • アルレッキーノ+シュヴルーズ+トーマ+フィッシュル

アルレッキーノ+行秋+レイラ+スクロース

上記は、行秋の元素爆発で水元素を付着させ、アルレッキーノの通常攻撃で蒸発反応を起こすチーム構成です。

アルレッキーノはHPを回復できる手段が限られているため、レイラのシールドで彼女を守りましょう。

行秋の元素爆発には受けるダメージを減少させる効果があり、レイラのシールドにも適用されます。

氷元素ダメージが蒸発反応に干渉することもありますが、他のキャラクターに置き換えても結果は変わりません。

スクロースは元素熟知バフと元素耐性デバフを与え、アルレッキーノが与える炎元素ダメージを最大化してくれます。

アルレッキーノ+シュヴルーズ+トーマ+フィッシュル

上記は、シュヴルーズの固有天賦で炎元素耐性を下げ、アルレッキーノが与えるダメージを最大化するチーム構成です。

アルレッキーノがHPを回復できる手段は限られているため、トーマのシールドで彼女を守りましょう。

トーマの命ノ星座 第6重をアンロックすると、アルレッキーノの通常攻撃と重撃を強化できるようになります。

雷元素キャラクターの枠は、単体で完結しているサブアタッカーのフィッシュル(★4)がおすすめです。

雷元素粒子の生成に長けたフィッシュルは、自力で元素エネルギーを回復し、元素爆発を再発動することができます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ